体に優しいエアコン節電使用法&真夏に命を救う必需品 | 日本初! 科学で証明された潜在意識のブロック解消&願望実現

日本初! 科学で証明された潜在意識のブロック解消&願望実現

成功実例多数! 世界的に著名な工学博士に学会に報告された強力なヒーリングと、潜在意識に精通したカウンセリング、宇宙のクリスタルボウルなど
五感を全て使うオリジナルメソッド。潜在意識の達人があなたをサポートします。 波動で選ぶダイアモンドコンサル始動!

 こんにちは、潜在意識プロデューサーの市華ですニコニコ

 

今年は6月から猛暑スタートですね……今、外の気温は36℃もあります滝汗

 

皆様、体調大丈夫でしょうかはてなマークアセアセ

 

私も家族も、暑がりだけどエアコンをつけるとすぐに冷えてしまう体質なので、

 

去年までは自宅でも実家でも、各部屋でつけたり消したりしていました。

 

 

 

でも、今年は節電にもなる部屋の冷やし方を確立したので、シェアさせてくださいルンルン

 

ズバリ、1台のエアコンで2部屋以上を冷やす、ですびっくりマーク照れ

 

 

例を挙げると、途中の真ん中の部屋のエアコンをつけて、夫と私の部屋のドアを開けます。

 

途中の余分な部屋に通じるドアは必ず閉めて、冷気が逃げないようにします。

 

実家でも、2階の私の部屋のエアコンをつけて、階下の母の部屋まで冷えるようにします。

 

これ、案外楽なんですよ~ハート

 

閉め切ってるとすぐに冷えちゃって寒いけど、開けっ放しなので2階の私も

 

それほど寒くないんです(それでも布団はかぶってる)ふとん1ふとん2ふとん3

 

 

 

先日、夜32℃の時にやってみましたが、私の部屋のエアコン(去年つけたばかりで

 

効きが良い節電仕様)で27℃弱風でつけっぱなして、階下は扇風機のみ。

 

ちょうど位置が真下なのでできる技だとは思うのですが(広い家だと廊下が長いから難しい)、

 

冷気は下に溜まりますから、階下の母は冷えすぎて寒い位だったそうです雪の結晶雪の結晶

 

 

 

自宅の方は結構物音がダイレクトに響くので、夜中にトイレやキッチンに行く際は

 

そっと途中のドアを閉めるなど、配慮してます。

 

 

 

 政府に節電しろと言われたから協力している訳ではないんですけど……

 

電気料金が値上がりしすぎてますからね。節約の一環です。

 

この時期、よくTwitterでも回ってきてますが、

 

 

この猛暑に命の危機の可能性あるエアコンをケチるくらいなら、

TVを消す方がよっぽどマシだし効果も高いのでびっくりマークニコニコ

 

 

このやり方だと、居間でTV見ると夫の仕事の邪魔にもなるし、

 

夫の仕事中はTVを消しています。

 

どうしても見たければ自室の小さいテレビを見るからそれも節電になるし、

 

ちゃんと涼めるし、身体に直接冷風が当たらないので体調も崩さない。

 

多少涼しさが足りない時、廊下が長すぎる時は扇風機で補う

 

(廊下の途中にサーキュレーターかますのもアリ)。

 

良いことずくめですので、間取り的に行けそうな方はぜひ、やってみてくださいルンルン

 

 

 

 

それと同時に、毎年夏にこちらをお勧めしていますが、今年もお勧めしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 災害で一番命に関わるのは、やはり猛暑の停電だと思うんですよね。

 

昨日も、修学旅行中に熱中症で重体になった女子学生のニュースを見ましたが

 

脳って一旦温められすぎると後遺症が残りやすいそうなんですガーン

 

熱中症は絶対に避けなければならないんだな、と改めて知って、この記事を書いています。

 

 

 

今年は梅雨が短かったので大雨、土砂崩れ災害などはありませんでしたが、

 

例年大体被災地域が停電になるので、ご家庭に必ず一つ、できれば人数分、

 

災害グッズとして揃えておくべきものだと感じています。

 

 

 

 寝る時までエアコンつけない、という方も多いと思いますが、

 

以前から既に日本は亜熱帯気候だと注意喚起の記事を書いてきましたが、

 

沖縄の一部などはもはや熱帯気候になっているそうなのでガーン

 

エアコンつけないなら必ずこれを常備しておいてほしい位です。

 

昭和の風鈴で涼を取れた気候の印象からアップデートできてないと、

 

マジで命が危険に晒されてしまいますタラー

 

 

 

 

 私の冷却シーツ使用歴は結構長くて、最初に買ったの20年位前だと思います。

 

私自身もエアコンつけずになんとか涼を取りたい派でしたのでね~。

 

その時はなんと、竹を組み合わせたシーツでした。

 

今でも売ってるんですけど、一応アルコールで拭いてからしまっても、

 

翌年カビていたのでそちらはお勧めしませんよウインク

 

 

私が愛用している上記のジェルマットは、2,3年前に買って使ってアルコールで拭いて

 

しまっていた物を久しぶりに出しましたが、問題なく綺麗で今年も使いますニコニコ

 

こちらの、塩を使うジェルマットが一番冷たくなるみたいなので、猛暑はこれ一択グッ

 

たまに塩が固まってるのを感じることはありますが、竹のシーツに寝ていたことを

 

考えると何でもないので、全く氣にしないで使ってます。そのうち溶けます笑

 

 

 

 

 お勧めの使い方は、このシングルシーツサイズを縦に折って

 

布団の縦半分に敷くことびっくりマークです。

 

薄いとすぐに温まってしまうのですが、縦折りだと2倍分厚いせいか、

 

いつまでも冷えてるので、ジェルの部分で冷えすぎたら普通のシーツの部分で

 

温まって、と適当に寝返りを打ちつつ快適に眠れますふとん1ふとん2ふとん3

 

 

私はエアコン設定温度27℃位が快適と感じますが、

 

室温30℃位ならエアコンつけずにジェルマットだけでもなんとかいけますグッ

 

さすがに36℃もあると、ジェルマットもただの生暖かいジェルで

 

何の役にも立ちませんが……弱めのエアコンと併用されると節電にもなり、良きです。

 

何も寝る時だけの使用じゃなく、昼間は家族が集まるリビングに敷いて

 

皆で脚を置いて涼んでも良いですしねウインク

 

 

 

 どうか、お身体ご自愛くださいねお願いキラキラ

 

お子さん、動物、ご老人など、自分で考えて体温調節できないご家族には特に、

 

氣を配ってあげて下さいお願い

 

あっ、久しぶりに甘酒アイス作ろうニコニコ

 

猛暑の折も、なんとか工夫して、素敵な昼下がりを過ごしましょーセキセイインコ青セキセイインコ黄

 

 

感謝を込めて、市華キラキラキラキラ

 

 

宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー

↓記事を気に入って戴けたら、ポチっとお願いしますラブ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

 

今までのセッションのご感想はこちら→ドキドキ

 

セッションメニュー・料金はこちら→クローバー

 

スケジュールはこちら→星

 

お問合せは ichika777healing☆yahoo.co.jp (☆を@に 変えて下さい)まで

PVアクセスランキング にほんブログ村