またまた、妊娠のご報告〜(確定ではないですが) | 国内完結型で産み分け|海外渡航なしで生検は日本・解析はタイの産み分け情報

国内完結型で産み分け|海外渡航なしで生検は日本・解析はタイの産み分け情報

産み分けに必要なPGT-Aを国内完結で可能に。国内大手クリニック×タイの最先端機器のタックが夢の実現。海外に渡航する必要がないから、お休みを取らずに高精度の着床前診断が可能になりました。

移植6日目で
待つことが出来ずに
妊娠検査薬で
尿検査してみましたー!!!

{8CEC3DE5-AB45-4BE7-93EA-BEA47EDE914A}

医師が尿を使った妊娠検査薬
を重要視しないので
勝手に
OKOKの文字を入れて
送りつける私爆笑


説明書には朝目覚めたあとすぐの
尿を使って検査せよ、と記載してある

(朝の尿でなくても同じだろと
どうしてもおもってしまうわたし)

でも外国では
この尿検査は通用しないので
(日本で売られているような
立派なチェッカーがないからかえーん)

妊娠判定テストはすべて血液検査が頼り

だいたい静脈から2-4mlの血液を取り
( 結構な量)

βhCGを5mIU/ml以上検出できれば
一応、着床終了ということになる。

これが、外国基準。

いままでの経験からいくと

だいたい7日目から、こんな感じの
細い尿検査でokayがでてから

10日目までまったく出なくて
11日目の朝に薄っすらでてきて
妊娠した例も多々あり。

そして

移植日10日目に、病院へ
血液検査をしにいく

このように、線がうすーい場合でも
βHCGが100を超える場合もあるし
線が濃く出ても
βHCGが35という場合もある。

だから、みんな
尿検査に一喜一憂せずに

ほんのちょっとでも線が見えたら




やったーーー!!!!!


やったーーーー!!!!!


と、まずは、着床の喜びを味わおう。

そして、そこから毎日検査して
だんだん線が濃くなっていけばいいけれど


どんどん薄くなっていった場合でも
(どんどん薄くなっていく例は
以外に多い)


血液検査したらしっかり数字がでることが
多いので

(今の日本は血液検査してくれない
ことが多いよね)

無駄な心配はせず

まずは、着床してくれたこと

その奇跡を噛み締めてほしいと
おもいます!





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村