AKIRAのDVDが届きました。レンタル落ちのですが、安くて観れるなら私は満足です。
AKIRAは大友克洋が監督しました。
私が小学生の頃…そう80年代にAKIRAがはじまりました。
映画の予告編は、あの年寄り子供キヨコが「夢をみたの…」と、小学生には怖かったです。
しかし中学生の時、夏休みにテレビで昼頃に入ったのです。
時は宮崎駿全盛期。私は、当時アンチ宮崎駿でした。
クラスメートの家にいけば魔女の宅急便のポスターがデカデカと貼られていて、学校の授業でやった創作ダンスもナウシカの♪らんらんらららんらんらん。 だった。
宮崎駿だとアニメずきでもオタク扱いされない風潮だった。(大分アンチはとけたが魔女の宅急便のよさはまだわからない…)
そんな中、クラスでは少数派だったAKIRAにどっぷり浸かっていた。
中には好きな人いて、私にファミコンソフトを貸してくれた女子も一人いました。(下水道の戦闘にていつもゲームオーバーでした。)
AKIRAは芸能山城組の音楽が良かった。「ケチャ」という楽器を使っていたと思われる。木琴みたく長い感じ。私も一度チャカチャカ叩いてみたいものです。
メイキングのビデオを借りた時に演奏風景も少しでましたが、ずっと見てたいし、聞いていたかったです。
民族的な音楽で、なにかを真似している感じは一切ない。オリジナリティーに溢れている。
芸能山城組のシングルCDは当時細長いジャケットだった。
今思えば芸能山城組を部屋で聴いている女子中学生はいかしていると思う(笑)
でも人には言わなかった。宮崎駿の作画が好きじゃないことも、なにもかも…
ちなみに鉄雄役の声優さん、佐々木望さんの声はピッタリでしたね。佐々木さんは当時イケメンで人気がありました。今になって女性だったのでは?という話もあり興味深いです。
先日金曜ロードショーで放映されたレディプレイヤーワン、金田バイクが出てきたり、シャイニングの場面など盛り沢山でした。映画館に行きました。
金田バイクはCGだけど、アニメのはセル画です。全部セル画であそこまでは凄い。
2020年の東京オリンピック開催と、中止も予言してしまっている。
今では検索しても見つからないけど、私が中学生の時はアニメ雑誌に大佐は無能と書かれていました(笑)