
小学校一年生の時だけ学校で百人一首をしていました。
ハマってしまい、家でも出きるように百人一首を購入しました。
さっき懐かしくて検索したら木で出来た百人一首って全国的ではないんですね??
私は小さい時にそうだったし、本屋にも今も木で出来たのが置いてあり、てっきりそれが普通かと。
文字がドーンとしていて好きです。
木札の音も最高です。
そしてあの時断トツの人気だったのが、
「乙女の姿~しばし~とどめん」
乙女をみんな取ろうと必死でしたね。
奥田くんという男子は自分の名前が入っているからと、「山の奥」と書かれた札を絶対取るぞと毎回張り切ってました。
みんなその男子の必死さに譲っていた所があります(笑)
タイムカプセルで、その男子とうん十年ぶりに会いました。
たしか転校したみたいで小学三年生からは居なかったです。
百人一首での話をしたら笑ってました。
昔の面影がありました。二人小さい子供を連れて来ていましたね。