歌った曲は「さよなら人類」柳原幼一郎がピアノを弾きながら歌っていた。ボーカルが知久寿焼じゃなく、酷くガッカリ。。
歌も「きょ~人類がはじっめて~木星についたよほぉ~」ポップだった。
前回のアングラを期待していた私はガッカリしたのである。
次の週も柳原が歌うポップな「オゾンのダンス」
またまた私はガッカリしました。
でもオゾンのダンスは中々好きな曲です。
知久ボーカルが好きな私だったが、この柳原幼一郎もやはり凄い人で、別バージョンの「オゾンのダンス」もあり、歌詞は同じだけど音程が違う。中々面白い。
次の週には待ってました!知久くんの「ロシアのパン」アングラ的な感じは薄れたがいい曲でした。♪おかあさんはロシアのパンを焼く~おやつはいつだってトラピストクッキー き~。
♪
友達は「トラピストクッキー旨いよね」って話してたけど、私はズレているのか北海道函館の有名なお菓子とは知らずにトラピスと空気?って思ってました。
そして、たまはドンドン勝ち抜き最後の対戦となりました。
曲は[まちあわせ] 石川浩司がボーカルをつとめ、全員並んで歌う姿は、たまの「まとめ」を見ているようで私は祈りました。なんせ相手は『マルコシアス・バンプ』です。コロッケ顔のボーカルが「おまえの薔薇がすっき~」と、ねっとり攻めてきます。なんせ辛口審査員の吉田健は沢田研二のギターやっていて、グラムロックが大好きですからね。
対する[たま]は「不便だ不便だ不便だ~でも便利より不便の方がだいぶいい~」と考えさせられる歌詞も良かったです。
たまが勝利しグランドイカ天キングになりました!
マルコシアスバンプは翌週も出れる粋なはからいになりました。(計算だったかもしれませんが!?)
なんせ たまブームは凄かった。私も自主制作レコード「しおしお」など買ったりしました。
知久くんが描いたイラストなんですよ。本当才能豊ですよね。おどろおどろしい奇妙で可愛い感じがいいです。
