スーパーにて 国語 | なないろDreamer

なないろDreamer

下駄履きの生活者ブログです。

娘とスーパーに行きました。
娘が、じーっとステーキ肉眺めて

娘「凄いね~。1700円だって~。」
私『食べたいのかい?無理だけど……(笑)』

肉コーナーから離れ、ウロウロしながら話しました。
私『さっきの肉みたら思い出だすね。あれ、なんとかのオムレツと一寸たらずのビフテキだっけ?』

娘「一寸じゃ小さすぎるよ~。しかもたらずって(笑)三寸くらいかな?(笑)」

私『あっ、そうか(笑)オムレツは何だっけ?』

娘「雑巾ほどあるオムレツだよ。」

私『よく覚えてるね!食べたいわ~そんなオムレツ、ほくほく~。笑』

娘「そこが特に好きなとこだったから(笑)」

何を話しているかというと、宮沢賢治作『オツベルと象』のワンシーンでした。
中学一年の国語の教科書に掲載されています。
150628_233512.jpg
帰って来て娘は教科書を見ました。

娘「ごめん、三寸じゃなくて六寸だった」

※六寸とは約18センチメートルです。

私『わ!それは大きいビフテキだね。オツベルときたらたいしたもんだ(笑)』
ビフテキって言い方がいいですよね。

中一国語の教科書には私が好きだった草野心平の『河童と蛙』も載っていて私は嬉しいし、懐かしかったです。

るんるん るるんぶ るるんぶ るるん。…

立った。立った。水の上。…

ぐぶうと一と声。
蛙がないた。

おわり