近江八幡 滞在2時間 移動24時間 町並み散策 | 主婦の目で見る株の世界

主婦の目で見る株の世界

興味あること、見たこと、気ままに綴ってます。

まずJR近江八幡駅内にある観光案内所で観光マップをもらい、
車は市営の小幡観光駐車場に停めるように勧められました。
↓の写真の古い建物「旧伴家住宅」の裏が市営の小幡観光駐車場です。

受付のおじさんに17時までだよ、と念押しされました。その時15時ちょっと前。
2時間しかありません。急げ急げ。
今は18時くらいまで明るいので、普通のコインパーキングを利用すれば
もっとゆっくり散策できたと思います。

三方よしの近江商人の発祥地、碁盤の目のような街並みは歩きやすかったです。


商家の古い屋敷や蔵がたくさん残っていますよ。

豪商の「西川家」など中を見学できるところが数軒あったのですが、時間がないので
寄れませんでした。残念

人工の八幡堀の水運によって町が繁栄したのだそうです。
舟に乗って水郷巡りしたかったなぁ・・・
今は葉っぱが寂しい柳ですが、新緑の時期は綺麗でしょうね。


お堀のそばにちょっと金沢のひがし茶屋街のような雰囲気が漂う建物もありました。

つづく