おはようございます。

この頃、仕事が全く楽しくない、苦痛(去年4月に営業職に戻り特にですが)で、どうしてなのか?

と考えるまでもなく、単純な理由で、

ずっと、値上げ依頼を問屋に続けていて、全くクリエィティブ性もなく、ただ毎日、競合との価格競争だからです。


他業界も一緒の部分も多々あるでしょうが、私は食品業界で、1円、2円安い、高いと言って戦う世界です。たまに、問屋着値で銭の位も出てきます(笑)


味や見た目など差別化できる商品でも安価が必要なのに、弊社は原料系なので他社と差別化はあまりできず、余計に安価が求められます。


昨日の日経新聞広告にも載ってましたが、世界122ヵ国1000名に聞いた世界はたらくWell-beingで


1.日々の仕事に喜びや楽しみを感じるか?

→日本103位(エルサルバドル1位)

2.自分の仕事は人々の生活を良くすることにつながっていると思うか?

→日本46位(ラトビア共和国1位)

3.自分の仕事や働き方は多くの選択肢から、あなたが選べる状態か?

→日本56位(フィリピン1位)でした。


ちなみに、出典が不明なのですが、

■日本の平均給与はOECD35ヵ国中18位、

1位スイス1073万円、日本429万円、


■世界競争力ランニング

1位シンガポール、23位タイ、27位マレーシア、34位日本


■駐在員が住みたい国

1位スイス、29位韓国、30位中国、31位日本(中国よりも下です)


★平均貧困率

日本15.7%(メキシコやチリと同じレベル)


GDPは世界3位でも一人当たりGDPにすると下位になり、少しの価格値上げでも、生活が苦しくなる人多数、しかも、働く幸福度ランニングは上記の日経広告で54位、


毎日の食費1円、2円の戦いの価格交渉のど真ん中にいる私は、現状の日本の貧しさを、嫌でもひしひしと感じ、働くモチベーションは下がるばかりで、

さあ、どうやって上げるのか、今は悶々として答えが出ない毎日で、困ってます(笑)。