こんにちは。

5月1日には娘が東京から帰省してくれます。

私は普段、家の風呂は使用しません。

基本、仕事後、帰宅途中のフィットネスクラブでお風呂とサウナに入るからです。


フィットネスクラブでは、慢性腰痛のため、強度の筋トレはできませんが、欠かさず3kmは走ります。自分の健康バロメーターみたいなものです。

疲れている時はたった3kmでもしんどいです、疲れていない時は3kmではもの足らず5kmは走れます。


さて、娘は大のお風呂好きです。

一緒に暮らしていた際は、毎晩、お風呂に入ってました。

長風呂で1時間以上入ります。

そんな長時間何をしているのか不思議ですが、たぶん、湯船でうとうとしていたり、歌をうたっていたり、自分の身体の痛い所を確認したり、冷水浴(水のシャワーや湯船の交代浴)をしたり、しているものと思います。


風呂好きの娘のため、今朝は風呂掃除を念入りにしてました。

風呂が汚いと「風呂が汚いのでリラックスできない!」と文句を言われます(笑)。

まあ、風呂がカビでくすんでいたりすると、確かに嫌ですよね?(でも我が家は少しカビていまして取れません)


風呂掃除で気をつけましたのは、腰痛悪化です。

慢性腰痛になった原因はたぶん2つです。

・筋トレを毎日しすぎて腰が疲れていた所に腰に負担をかける筋トレをして腰を痛めた。

・風呂掃除の際、腰に負担のかかる同じ姿勢で30分以上していた後に強烈に腰が痛くなった。


よって今朝は、腰にコルセットをして、腰に負担のかかれ同じ姿勢は5分以上はしませんでした。


やはり、経験は役に立ちます、掃除後も、腰痛は悪化していません、いつもの張りだけです。