2023年12月2日(土)晴れ

料理名:焼きそば(肉なしソーセージ添え)

材料:にんじん1/4本、玉ねぎ半分、ピーマン1個、キャベツ、もやし1/2袋

やきそば1袋、焼きそばソース、ソーセージ1本(ソーセージ以外は2食分)

メモ:焼きそばを作ろうとしたら、冷蔵庫の中の肉が無くなっていたが補充していなかった。

1.     人参、玉ねぎ、ピーマンの順に切り、フライパンに油を敷いて入れて、蓋を閉める。

2.     キャベツを千切って、水の入ったボウルの中に入れて水洗いし、包丁で細かく切る。

3.     蓋を開けて、野菜をかき混ぜて、頃合いを見て、キャベツともやしを入れて混ぜる。 

   4. 電子レンジで30秒に設定し焼きそばを温める。

   5. 焼きそばを入れて、コップで水を入れる。

   6.水が蒸発するまで箸で混ぜる。

   7.焼きそばソースを掛けて混ぜる。

   8.皿に盛った焼きそばに、包丁で切ったソーセージをふりかけ替わりに?掛ける。

    

感想:約半年ぶりに焼きそばを作ってから、毎日、焼きそばを作っているので、コツを掴み、味は以前の味に戻った。

    肉の在庫を切らしていたが、近くのスーパーは夕方には閉まるので、買いに行けなかった。

    肉なし焼きそばを作っていたが、何とかならないか?と考えていると、ソーセージを入れることを思いついた。

 

味覚:ソーセージに焼きそばソースが染みわたり、2倍の旨さになり、ソーセージでも味が変わるのかと驚いた。

   焼く時間とソースを掛けてから、混ぜる時間を長くすると、よく味が染みわたり、美味しくなることに気付いた。

   肉を禁止されている人にはお勧めのメニューとなったように思ふ。

   (厳密に守っている人は、ソーセージを入れないこと)

   卵の使用を控えているので、数量が減らないので、他の料理での使用方法を考える必要がある。

   不足が生じたことにより、新しい発明が生まれるといふことを体験的に理解した。完食までの時間:10分、料理に掛かった時間:約30分