透析記録 | 2649khm375のブログ

2649khm375のブログ

ブログの説明を入力します。

16号機 ・  2024年皐月14日 月曜日
DW・52.0kg   除水3.000kg  
時間除水/0.59 除水率5.4%  
透析前体重55.6kg⇒透析後体重52.6kg
ONラインHDF・ダイヤライザーFIX210Eeco  
Q  B TMP 静脈圧 透析液圧 PBI 時間経過
QB300 180 150 255 開始
QB300 13 127 113 196 10分
QB300 29 161 131 235 30
QB300 26 155 128 228 1時間
QB300 28 154 125 228 2時間
QB300 35 150 114 228 3時間
QB300 45 153 106 231 4時間
QB300 45 152 108 231 4時間半
QB300 55 153 95 235 終了
           
血圧          
開始 1時間 2時間半 4時間半 終了  
135 119 132 116 134  
           
           
今日はQB300で5時間透析
透析前体重は55.6Kg・開始の血圧135
週始めでDwから600g残しの3.000kgの除水とした
血圧135なので
透析液温度35.0℃にした
           
最後まで体調は変わらず順調に透析できた
 
静脈圧は時々見てるが150~160で推移
透析液圧は90~130で推移
PBI(動脈圧)は220~230で推移
TMP(膜間圧力差)は20~50で推移
           
内頸静脈テシオカテーテルでの透析なので
カテーテル出口部を毎日観察しています
 
  出口部 皮下トンネル 評価    
皮膚の発赤 0点    
腫脹・腫れ 0点    
熱  感 0点    
疼  痛 0点    
滲 出 液 0点    
膿が出る 0点    
合  計     0点    
  軽度 1点      
  重度 2点      
4点以上を感染とみなす
ただし膿性滲出液が認められる場合はこれのみで感染とする
  4点未満は感染の疑いとする
           
高松港からの景色です
屋島の左側のかすんだ島影が小豆島です
最近は訪れたことありません