1月12日(金)、19時開演。

横浜にぎわい座で、『柳家三三 ハマの十番勝負2023』に行きました。


この日は、『九番勝負』。


開口一番。

柳家小太郎の、『出来心』。


そして、三三の、『五目講釈』。

マクラをたっぷりと。

時事ネタなども織り込んで。


次が、瀧川鯉八の、『にきび』。

この鯉八、その噺を聴くのは、はじめて。


なにしろ、寄席などに通い、CDを、借りてきては、MD に移していたのは、かなりの昔のこと。

MDなるものが、すでに、この世から駆逐されて。


で、古今亭志ん朝の死をもって、『落語』の世界からは、離れていたのです。


それが、やはり、この世界が気になって。

足を運ぶようになり。

といっても、日も浅いのです。


で、はじめての鯉八。

創作落語。

しかし、その語り口といい、その展開する『物語』といい、ひきつけられました。

クセの強さが、病みつきになりそう。


中入があり。


三三の、『雪とん』。


『古典』を『古典』として、そこに『現代』を振りかけながら、キチッと語り。


にぎわい座、若干の空席。

ただ、客は、ほとんどが中高齢者。

若い人の姿がなく。