7月15日(土)、横浜にぎわい座。


久しぶりの横浜にぎわい座です。

コロナパンデミックのなかで、行動範囲を狭め、行動形態を変えて。


ただ、そろそろ、と。


桂米朝さんの本を読んだら、心がモゾモゾとして。


で、『再開』の最初が、

『林家正蔵独演会』。


彼の高座を選んだのは、特別に何かがあるのではなく。


チケット発売日から、日が過ぎていて、あれこれと調べると、『独演会』、ほとんど売り切れのものもあり。

『立川志らく』などは、残り1枚。


ところが、『林家正蔵』は、まだ、半分も席が埋まっておらず。

その違いに、驚くというか、納得するというか。


で、『林家正蔵独演会』に。


林家正蔵の高座、かなり、久しぶりです。


開口一番は、林家ぽん平の『狸札』。

一生懸命に。

しかし、『一生懸命』さが見え見えだと、噺の世界に入っていけなくなるのですが。


で、次が、林家正蔵の、

『五貫裁き』。


大岡裁き物。


客席は、7割の入り。

多くが、高齢者。


外の『暑気』に、体力を奪われて絞まっているのか。

居眠りしている人が、何人も何人も。


噺に、メリハリがないのです。


こじんまりと、まとまって。

そこに、『林家正蔵』の『色』が見えない。


年齢的には、今年、60歳。


しかし、高座からは、『生気』がただよって来ない。

もっともっと、『個性』を出して、他者との差別化をはかっていかないと。

とか、思いながら。


この『五貫裁き』、『一文惜しみ』とも言い。


立川談志も。

ただ、正蔵と談志とでは、噺の内容に違いが。


演じる者の、裁量により、噺の内容も変わるので。

そこがまた、おもしろいところであるのですが。

脚色と演出の違い。


仲入り。


岡大介による、カンカラの三味線を使った歌謡ショウ。

『林家』一門に入っての高座。


林家正蔵、お弟子さんが、10名以上いるとのこと。


まずは、岡晴夫の『ハワイ航路』。

タイトルが、違っているかもしれませんが。


手拍子が入り、一緒に歌う人も。

もちろん、『ご一緒にどうぞ』との呼び掛けがあってのことですが。


次が、春日八郎の『お富さん』。


沖縄歌謡になり。

さらに、明治の『演歌』となり。


その『賑やかさ』が、客席に、『生気』を与えたのか?


トリが、林家正蔵の『一文笛』。


この作品は、桂米朝の作ったもの。

1960年あたりに。

で、よく演じられる噺ですが。


林家正蔵、米朝に、演じる許しを得て。


上方の言葉を江戸言葉に変え。


米朝、かなりの高齢であったために、正蔵は、CDやビデオで仕込んで、最後に、直接、米朝の自宅でお浚いをしてもらった、と。

丁寧に、教えを受けた、と。

米朝、盛んにメモをとり。

しかも、そのメモ用紙が銀行のもので、さすが、蓄えているな。

メモを、汚い字だからと拒む米朝を説得して、もらい受け。

後で見返したら、確かに、ヘブライ語のような、読めない文字。そのなかで、はっきりと読めたのが、

『アカン』。

と。

ここの部分は、正蔵のマクラです。


これは、スリの話。


いじめられている子どもを助けようとしたことが、かえって仇となり。


米朝、最後のオチの一言がまずあり、そこから、物語が生まれたと。


スリが、自らの行いを恥じ、その指を2本、切り落とした。


しかし。


いろいろとあって。


最後のオチ。

『実は、わい、ギッチョやねん。』


20分ほどの噺。

それが、テキパキと。

観客の、眠気もなく。


で、終わって、幕が降りるのを、途中で、あげさせて。


言い間違いなどもあり、『どうも、すいません』

と頭をさげて。


『どうも、すいません』は、父親林家三平以来の、林家の伝統?


言い淀み、言い間違い、それを『謝罪』する『誠実さ』。

しかし、それが、芸を狭めているのではないか、思うのですが。


祖父が7代目林家正蔵(1894~1949)。

父親が爆笑王と呼ばれた、初代林家三平(1925~1980)。


林家正蔵というと、8代目の正蔵(18951~982)が、まずは浮かんで。

海老名家から、一代限りという約束で、『林家正蔵』の名跡を得て。

林家三平の亡くなった1980年に、その名前を返上し、『彦六』となった、8代目。

その、苦虫を噛み潰したような顔、今でも記憶しています。

芝居噺や怪談噺が得意で。


で、その『林家正蔵』の名前の重たさを知っているので、今の正蔵が、2005年に、こぶ平から林家正蔵を襲名した時には、確かに、血筋からは正統性があるのですが、驚きました。


海老名家。

この林家正蔵の長男がたま平、次男がぽん平。


『開口一番』で、『狸札』を語った、あの、ぽん平、です。

26歳。





『コロナ』前は、食事も、飲酒もOKで。

噺を聴きながら、ビールで、喉をうるおすなどということも。

酔っぱらって、寝込んでしまい。
それだけならよかったのですが、いびきがひどく、隣の席の人が、その体をゆすったりということも。