歌舞伎座、今月は、『秀山祭』。


その一部、二部を見ました。


『秀山祭』というのは、初世中村吉右衛門の功績を顕彰することを目的として、2006(平成18)年から、開催されています。


『秀山』は、その初世中村吉右衛門の俳名。


開催の中心にいたのが、二世中村吉右衛門さん。


そして、今回の『秀山祭』は、『二世中村吉右衛門1周忌追善』興行。


そのため、ゆかりの演目が並びました。


一部は、吉右衛門さんが、松貫四の名前で、構成・演出し、主演した『白鷺城異文聞(はくろうじょうものがたり)』。

これは、姫路城の特設舞台で演じられたもので、見たことはありません。


『菅原伝授手習鑑』の『寺子屋』。

松王丸、武部源蔵の吉右衛門さん。


二部は、『松浦の太鼓』。

これも、松浦鎮信の吉右衛門さんを。


それぞれに、その姿、その声、残っています。


そして、『揚羽蝶繍姿(あげはちょうつづれのおもかげ)』。


吉右衛門さんが演じた、数々の作品、人物。当たり役の名場面集。


佐野次郎左衛門、熊谷次郎直実、一条大蔵長成、呉服屋十兵衛、新中納言知盛、幡随院長兵衛などなど。


しかし、それぞれの役者が、それぞれの役を演じても、かえって、吉右衛門さんの不在が、強く迫ってきて。


同じ時代に生きあわせた幸せと、それを失った空虚感。


いつでも、いてくれる。

いつまでも、いてくれる。

それが、思い込みに過ぎなかった。

そのことを、あらためて、感じました。


三部は、後日。

『仮名手本忠臣蔵』の『祇園一力茶屋』。

仁左衛門さんの、大星由良之助。

雀右衛門さんの、おかる。


で、寺岡平右衛門が、海老蔵さん。


『藤戸』。

菊之助さんで。


これも、松貫四の構成による作品です。