豊橋の、パン屋さん。二軒。


まずは、『カメリア』。


『豊橋まちなかステーション』によると、

1951(昭和26)年のオープン。

「現在は、2代目と3代目がパンを作り、3代目の奥さんが販売する。

初代の配合を一切変えずに同じ味を守り続け、作られているクリームパンやココナッツパンを求める常連ささんも多く、お昼時には多くのお客さんが味を運ぶ。」

「カスタードもパンによって味が違う。それは、初代の味を守って作るカスタードは甘く、3代目のカスタードはあっさりしているとのこと。昔ながらの味が好きな人、新しいパンが好きな人と様々な嗜好に合わせて、多くのパンが並んでいる。」


で、こだわりとして、

「昔ながらの味を守りながらもシーズンごとに旬な素材を使ったパンを作り、なじみのお客さんにも、新しいお客さんにも楽しんでもらいたい。」


ただ、訪れたのが遅く、そのため、パンの数も少なく。


残念。



で、メロンパンと、ぶどうパン。


で、こちらのふたつは、ホテルの部屋で。

夜食として。


続いて、『ボン千賀』。


創業は、1912(大正元)年。


ネットで検索したところ、『Life  Designs』が見つかり、豊橋市在住のライター岩下加奈さんの記事を読みました。

「豊橋のアイコン的パン&喫茶!レトロな雰囲気に心惹かれる『ボン千賀』」。

もともとは、お菓子問屋として、現在の地で創業。

戦後に、菓子やパンの製造がメインとなり。

「先代が、戦後のアメリカで食べて感動した『ブドーパン』や、自家製あん入りのあんパンなど、さまざまな菓子パンを用意しています。」

「80年代に喫茶店ブームが到来。『ボン千賀』も店内の一角を改築して喫茶をオープン」

「照明も椅子も、カウンターもテーブルも当時のまま。まるで昭和に戻ったかのような雰囲気に心躍ります。」

「ここへ訪れる遠方の人の中には『豊橋に帰ってきた』と言う方も多く、懐かしさと嬉しさがパンや喫茶からあふれ出ています。

昔ながらの小さなパン屋だからこそ、照明などの古いものは修理をしながら大事に扱い『変わらない良さ』を演出し続けています。」


ただ、パンを買っても、昼食は『菜飯田楽』。夕食は『あんかけスパ』。


みたらし団子、ケーキも食べて。


パンを買っても、そうそうは、食べられない。


となると、ここでも、「選択」が。

なにを選ぶか。




チョコレートクリームのパンと、

パピロ。バターパン。

そして、くろんぼパン。

こちらは、家に戻ってから。

パピロ。

「パピロ」って、何語?
で、どのような意味?

しかも、パピロの下に、バターパンの表記が。


そして、くろんぼパン。


くろんぼパン、しろ餡。


しかし、なぜ、「くろんぼ」?




絵柄を見ると、ダッコちゃんでは?

ダッコちゃんがなにものか、わかる世代なのですが。
我が家にも、ダッコちゃん、いました。

「漂白剤含有」と。

ただ、しかし、そもそも、「くろんぼ」という言葉が、生きて遣われることに、驚き。

しろ餡のパン、美味しかったのですが。

なつかしい味。