これをアメリカやイギリスなどに送りました。55通ほど。
国際郵便マイページで、送り状を登録、印刷して、郵便局に持っていきました。
前回より、高くなりました。国内でも上がったので、覚悟をしてました。
マイページの操作は、慣れたのかもしれないけど、
やりやすく改良してくれたのかな? と思いました。
高齢化のせいか、前回より減りました。
参加する人が増えるといいなあ。
郵便局の窓口の人には、またたくさん手数をかけました。
1時間半くらいかかりました。
人手が減ったように見え、いろんな作業が増え、
すごく気を遣ってるようすで。
新聞に、日本郵政のトップ交代で官僚体質変わるか、なんて書かれて
いたけど、郵便局の窓口には、官僚臭はなかったです。
いろんな郵便物を出しに来て、書き方が分らない高齢者に、
教えたり、ATMの使い方を案内したり、
みなさん親切でした。
冷たい人もいるかもしれないけど、圧倒的多数は、
親切なのでは?
孫がこうなるなんて、絶対やだ。
ちかごろの『蒼蘭訣』にそういう場面ありました。
戦争に行った孫の帰りを待つ、おばあちゃんが出て来て。
一番好きなページ。
立山を「たちやま」って読むの、初めて知りました!
また行きたいな~
きのうからBS12で始まったこれ、AM7:00~
面白いです。
『蒼蘭訣』のスタッフが結集、といわれると、確かに似てます。
楽しみにしています。
女の子も可愛いし、相手の初空仙君の、
ディン・ユーシー丁禹兮(←手書きした。)
『花の都に虎われて』のときは、印象に残らなかったけど、
今回は違う。
『孤城閉』は何の役で出てたのかな? 蘇軾だった?
桜が散って、八重桜の番になりました。
買い物に行く途中、黄色の八重桜、発見。
御衣黄、って言うんでしたっけ?
桜を見に出掛けたりできなくても、近所にいろいろありました!
お付き合いくださり、ありがとうございます。m(_ _)m