つまみ食い10/12(火)③ | 起きろよスージーのブログ

起きろよスージーのブログ

鉄道や遺跡などの旅の記録を中心に、アップしていきます。コロナで、千葉周辺が多くなりました。ダイエットと短歌と書道が趣味です。

入場料一人200円。4時までなんですが、30分前くらいに着きました。

平成28年ごろ、復元工事をして、このように見学できるようになったそうです。

それまでは、廃墟となっていて、立ち入り禁止だったそうです。

八ッ場ダムのおかげかもしれないと、思いました。

横川の近くの峠の湯から、出発進行!

・・・軽井沢

・・・白糸の滝方面。こんなところがあったとは!

現金払いの有料道路をすすみます。

えっ、これで、有料なの?というような、山のなかのカーブの道です。

420円?380円?240円? 小銭を出すのに忙しくて、写真もありません。

でも、息子は、こういう道が好きだそうで、弟くんもそうかもしれません。

三回、お金を払いました。

わたしは、運転は好きではありませんが(広くて真っ直ぐなのが好き)、景色はすきです。

途中、茶店があって、観光客が群がっていました。

滝の近くだそうで。

でも、なんだか、息子は、停まる気配もなく、必死で前に進むのです。

閉まっちゃうかも、・・・なんて言いながら。

浅間山~

意外と人気あるコース。


ここ、来たよ。

はざかけ!=おいしい米。

こっちでいいのかな~(やや、あせり気味の息子)

チャツボミゴケ公園に行ったとき、うろうろしましたねえ。

吾妻線、かな? 今度、乗りに行くべし!万座鹿沢口駅、乗ったことあるよ。懐かしい。


道路わきの滝の名所。(小さな駐車場あり)・・・だが、さっと通り過ぎる。

名前に惹かれます。いつか寄ってみたいです。

見過ごせない。

電車があるといい絵になるのですが。

大津駅前

山間の道に入ります。六合(くに)という集落を目指してる、そうです。

カーナビのデータが古いので、目的地名が入ってないのです。

車も古くなって、色もあせてきました。

年金ぐらしで、買い換えも難しいです。

孫がこっちに来ることになったら、買い換えるつもりではありますが。

あった!広い駐車場が出来ています。

群馬鉄山、しらなんだ。

鉄鉱石を運んでいた・・・

鉄道遺構というか、鉱山の跡というか。

貨物の車両を集めて、見学してもらいたい、というところかな・・・

鉄道の歴史のなかで、忘れないでいたいことを教えてくれるばしょ。

では、帰りましょう。

道の駅で買物~

おいしいりんごを買いました。お終いです。

長々とお付き合いくださりありがとうございました。m(_ _)m