MCFAJ 続き | 人生走ってなんぼ

人生走ってなんぼ

親父時々ライダー。KTM 990SUPERDUKE乗りの適当ブログ

レーシングダイアリー 749R × Xtra Raptor-CA390341001.JPG

レースレポート続きです。

予選終わってなんか終盤リアが滑ったなと思って

空気圧計ったらなんと2.5�( ̄口 ̄)

こりゃパンパンですわ……

とりあえず前後を温間2.1にセットしサスはそのままで決勝へ。

決勝までの間、あっちこっち挨拶したりしてたら

なんと全日本ライダーの鈴木大五郎選手と遭遇!!

大五郎選手はAMAで活躍し8耐でもクラス優勝を飾り各誌でも試乗やテストで引っ張りだこ。

今年はKTMジャパンのサポートを受けて実質KTMワークスとして

全日本にスポット参戦しています。

そんな方が開催されてるBKライディングスクールにライテクを学びたくて

一昨年から参加するようになってからサーキットがより楽しくなったんですね。

今回は知り合いの方が同じNP600クラスに参加されるようで

サポートで来られたとのこと。

しっかり渇を入れて頂き、俄然やる気が上がります(笑)



迎えた決勝、21番グリッドからスタート。

自分の周りすぐ左と前の2台、後ろには同じNP600のマシンが

固まっており実質この5台による争いと判断。



サイティングを1周し10周の決勝がスタート!!

スタートは可もなく不可もなくで加速で1台抜き去り、

1コーナーの進入でもう1台パス。

1コーナー立ち上がり時点ではクラス2位に浮上。

しかしシケインで予選3位のマシンに進入でジャックナイフされながら刺される(((゜д゜;)))

1周目につきものの波乱は回避でき

ホームストレートに戻りオープニングラップはクラス3位で消化。

しかし3周目の1コーナーで予選2位のマシンにパスされ4位に後退。

この後3ラップほどじりじり離され単独4位走行。

ところが7ラップ目のコカ・コーラコーナーで、
2位のマシンとアンリミのマシンが絡み転倒!!

これで3位に浮上するも転倒したライダーは

そのままレース終了まで動かず、救急車で搬送された模様…

転倒を過ぎた辺りから前を走るマシンがタイヤが終わったらしく

急激にタイムが落ち始め、みるみる接近。

チャンスとばかりに100Rでピタリと後ろに付けて

アウトにはらんだ前車とラインをクロスさせてヘアピンの進入でアウトから被せてパス!!

立ち上がりで並ばれるも300Rはこちらがイン側、譲らない!!

これで2位に浮上し後は全力でプッシュし逃げ切り結果的に3位とは7秒差でフィニッシュ。

嬉しくてゴールラインを通過するときに左手でガッツポーズしちゃいました(笑)

おまけに最終ラップでなんと1分53秒9の自己ベスト更新!!

最後に5→6へのシフトアップミス、ガッツポーズが無ければコンマ3は縮まったかも(^o^;)



結果としてNP600クラス2位を獲得でき初めて自力登壇ができました。

(今まではMAX耐久でペアライダー様々でしたので)

更にDUCATI 749Rを表彰台に並べることができ749Rだって

国産には負けないぜを示すことができました(笑)


とはいえ全ては朝一番の車検から各セッション毎のマシン運び、

サポートをして下さった津久井オートの皆さんの力添えがあったればこそ。

改めてお礼を述べさせて頂きます。本当にありがとうございます。

その他現地に居なくとも応援してくれた皆さん、ありがとうございました。

今回も楽しんでもらえるレースができ大満足です。



9月の第3戦筑波は日程の都合上パスしますが

10月の最終戦筑波は出場予定です。

しばらくは筑波通いとなりそうです。