お疲れ様です
只今の時刻 午前8時36分
ふっー
なーんか体調が悪いです、また風邪かなぁ・・・・か精神的なものか
昨日の管理マンションの漏水事件は、何とか今後の方向性を見い
出せたので、光は見えた気がするんですが、昨年末からの中古
マンションを買っていただいたお客様の共用部の窓枠サッシから
雨水が室内に流入してくるクレームについては、昨日からまた悪化
しておりまして・・・・
先日、リフォーム屋さんと一緒にお伺いして、窓枠サッシの全とっか
えではなく、既存の窓枠サッシをそのままにして新たにカバーを
取り付ける「カバー工法」なるものをご提案したんです
この工法ならば、工期も一日か二日で済むし、工事費用もそんなに
高額にならないというメリットがあるからです。
しかし、昨日の夕刻、リフォーム屋さんから連絡があり、メーカー的
には、マンションの場合、3階以上の所在階には基本的には設置
できないというんです、理由は上層階の場合、このカバー工法を
施工しても、結局、サッシの隙間から雨水は入ってくる可能性は
高く、保証できないという観点からだそうで
えっー!!!!!
じゃぁどうすればいいの、結局、窓枠ごと全とっかえしかないの
管理組合は施工するなら区分所有者の自己負担という・・・・
共用部なのに・・・・なぜに修繕積立金から捻出できないの・・・・
こんなマンションを仲介してしまった僕に人道的責任があるため
どんな結論になろうとも僕が自腹を切る覚悟はありますが
窓枠4箇所全部、新規交換となったら約120万円だそうで・・・・・
ふっー
自腹の新記録になりそうです