ご覧いただきありがとうございます。
メガネモチノウオと申します
(・・長くてすみません)
別名は ナポレオンフィッシュ。
きもカワイイお顔のお魚です🐟
お気軽にナポと呼んでやってください。
出産から海に帰れないダイバーです。
(‥もはやダイバーではない)
通称ナポです!
🌺2022秋から
親世代から引き継いだお家を
住友林業さんにて建替🏠
🌺2023年夏目前
引き渡しand引越🚚
《ナポ家》
アラフィフ同い年夫婦
(共働き)
+
中学生・小学
こんばんは。
桜満開な関西です🌸
明日からは雨模様なのがちょっと残念
昨日少し時間があったので子供達と
ちょうど来ていた母と桜を見てきました
あのなんともいえないピンクがいいんですよね。
今年も綺麗な桜を見ることが出来て良かったです。
前回はリビングテーブルのお手入れについて
お届けしました。
もともとはリビングテーブルを置く予定では
無かった我が家ですが。
家建ての途中のイベントで義両親と義兄家族が
都度集合して。
ふと。テーブル足りないかも。。。
となり導入しました。
900×900サイズのテーブル。
子供達が手を離れているからこそ導入できた
無垢のオイル塗装です。
とはいえ。
小学生×中学生でもちょこちょこと
キズはできております。
いつキズや凹みを味が出た認定にできるようになるんだろ??
今のところキズに気づく度に心的ダメージが
HP削られる日々です
排水枡を開けました
さて。
先日のお花の寄せ植えの翌日。
主人と子供達は例によってポケGOへ旅立ち。
私はというと例の協定のはじめての集まりへ。
その時のお話はまた書くとして。
午前遅めからフリーの時間が出来たので。
マイホームカテではやり?の排水枡の掃除に
挑戦しました
我が家6月中頃の引き渡しだったので。
約9ヶ月の配管になんの心配もありませんでしたケド。
アフターさんに1年毎の掃除の助言をされたこともあり。
GWはなんだかんだでばたばたする。
GW過ぎたら気温が急に上がる。
気温が上がると虫をはじめ生物が活動し出す。
そして気温が上がると臭いも強くなる。
でもってちょっと1年を超えて秋に作業を考えると
意外といつまでも虫がいる。
気がつくと寒さで億劫になって腰が重くなる。
って事でちょいと早めのお掃除です。
汚れはしょうちゃんの枡を超える事が出来ないので割愛です
でも汚れの描写?と遠めの写真は出てくるので。
想像したくない方はここで離脱して下さい
我が家の排水は図面がないので推察になるけど
洗面>台所+洗濯>お風呂という順序で排水は流れているようです。
1Fトイレは逆側はで単体配管。
2Fトイレ・洗面も別経路になっています。
↑トイレはどちらも明記あり。
何かあった時用になってるのかな?
9ヶ月で油・洗剤汚れ的なものは排水管にちょっと輪が出来る程度でした。
排水枡の部分だけなら散水ホースで簡単に流れるけど。。
あの枡と枡の間の配管とかは見ないふりするしかない
トイレあたりの枡はちょっとブラシが欲しくなる感じ。。。
ではあるけど詰まる要素はなさげだったので
そっと蓋を戻してしまいました
途中の合流枡でかなり下へ落ちていくので
後は追えない感じ。
掃除としては中途半端感が拭えない感じ。
でも配管経路を理解したので何かあった時に
開ける枡が分かったのは良かったかも
アフターさん曰くバケツで水を流すだけでいいって
案内だったので。
来年からはキッチン側だけ散水栓掃除にしようかな。。。
と思います。
作業自体は想像より大変ではないけど。
気分が乗らないとなかなか出来ないかな?
虫との遭遇も。
強烈な排水臭も。
どちらもなく完了したので春先の掃除オススメです
因みに本日は今更ながら落ち葉拾いを実施。
枯れてパリパリな葉っぱは意外と集めやすかったです。