ご覧いただありがとうございますビックリマーク

 

メガネモチノウオと申します(・・長い汗)!!

別名は ナポレオンフィッシュ。

きもかわいいお顔のお魚です🐟

 

出産から海に帰れないダイバーです。

(‥もはやダイバーではない)

 

2022秋から 親世代から引き継いだお家を

        住友林業さんにて建替🏠

 

2023年夏目前 引越🚚

 

〇ナポ家〇
アラフィフ同い年夫婦(共働き)

    +

中学生・小学生


我が家の子供達は主人の血を

漏れなく貰って(当たり前おいで)

熱しやすく熱し続ける傾向が強い‥

‥‥要はオタク気質ってことですが爆笑

 

そんな小学生が現在熱く熱く

燃えているのが『ちいかわ』で炎

 

夏休みに入ってすぐ。

ちいかわランドなる所に行きたい

と言い出し。

夏休み終わり目前に

行って来ました!!

in大阪。

 

オープンに合わせて大阪入り

‥したはずが下調べが甘過ぎて

オープンを待機してた場所がイマイチで泣

 

整理券受け取りまでも並びました‥。

いや〜〜〜。

‥‥知ってだけどすごい人気あせる




 

ちょっと時間があったので、

通常のキデイランドも見て

阪急電車とコラボ中のグッズをゲットビックリマーク

そしてちいかわランドへ。




ちいかわ達が遊びに来た(と思われる)

テーマパークというコンセプトの店内。

 

かわいくて癒されますラブラブ

 

でも。

ちいかわの世界観って

子供には難しい‥と思うんですけど。

 

仕事が草むしりとかメルヘンって思ってたら

モンスター討伐とかヘビーな職務も。。。

 


​小学生の戦利品飛び出すハート

 

 

さて。くさむしりから無理やりですが。

本日は実際に我が家にお迎えした

植栽のお話しとその近況。

 

我が家、旧宅ではてんこ盛りの植栽に。

無計画で植えた芝生で。

手がかかる&手に負えないお庭でした。

おかげで庭木にハチの巣はもちろん

キジバトの巣ができたり。

ツバメの巣ができたり。

 

なので外構計画当初は

植栽🌲はメインの2本のみの予定で。

 

季節を感じる樹という事で

色々と迷い選んだのが。

ドウダンツツジとサルスベリ。

 

ドウダンツツジは春は新緑と小さなお花。

秋は紅葉が楽しめます。

偶然ですがうちの母が大好きな

植栽だったらしく。

我が事のように喜んでくれました。

 

 

サルスベリは初夏から秋口まで

長い時間お花が楽しめる事と。

敷地前のお家に植えられてて。

いつも借景として楽しんでた事。

 

そしてなんと主人の誕生木と

いうところも運命を感じて音譜

 

名前的にあれですが

我が家サル年はいないので

気にしないことにしました。

 

 

この二本に加えて外構さんと

園芸屋さんに行って決めたのは

低木のナツハゼと枝垂れ紅葉。

 

どちらも秋ではない季節に紅葉して

緑とのコントラストがキレイな木です。

 

ナツハゼは今回初めましてで。

現在小さな実がなってます。

和テイストでも洋テイストでも合いそう音譜

夏前に赤いお花が咲くようです。

(お迎えした時には時期を過ぎてて

そのお姿は見れておらず‥)

 

当初ドウダンツツジの足元に

ナツハゼの予定でしたが。

ポストまわり植栽スペース部分に

排水や電気配線がいたこともあり

急遽サルスベリの横並びの配置へ。

丁度玄関目隠しスペースで

バランスが良くなりました〜!

 

あとはポストの足元まわりに

緑化さんへお任せの植物を

入れてもらいました。

 

外観がベージュなこともあり

和よりの植栽選定になったようで。

 

ツツジとかクチナシとか。

そしてシンボルツリー以外にも

可愛いドウダン兄弟もいます。



欲をいえばちょっとお花🌸が少なくて

寂しいような。

落ち着いてから考えていこうと

思います。

 

後はこちら。

旧宅から唯一持ち込んだ紫陽花。

一度梅雨時に枯れ果てて緑化さんの

アドバイスのもと復活してきました。

残念ながら今年はお花咲かず。

 

そして急遽コウモリ対策でいただいた

ミントを中心にしたハーブ寄せ植え。




 

 

玄関先の挿し色に青を置きたくてこれに。
白い鉢も今気になってます!
これにコルジリネ入れてテラスに置こうかな‥‥

 

 

 植栽植え替えすぐのこの夏は。

とにかく一日に二回の水やり🚿を

頑張りました〜!!

あげてもあげても。

ドウダンツツジと枝垂れ紅葉の

葉っぱが丸まって水が足りない

ような状態になるのは不安であせる

 

現在とにかく緑化さんに言われた

一ヶ所2分給水を心掛けて

お水あげております。

 

そして。

植栽と切っても切り離せないのが

虫さん‥‥ですが。

 

いきなり大きな芋虫さんが

登場したのが枝垂れ紅葉。

(芋虫好きの義妹によると枝垂れ紅葉に

園芸屋さんからついてきてたという見解)

 

そしてクチナシでは知る人ぞ知る

オオスカシバの幼虫。

これは一度退治したのに最近

また発生しました。

 

意外だったのはミント。

ミント2種類どちらの鉢にも

小さな虫さんが。

 

あと現在進行形で霧島ツツジに多分

何かいる。

これは見てもお薬まいても。

分からなくて。

これ。


やっぱり何かご在宅ですよね‥‥。

 

そしてそして。

つい先日。

我が家のサルスベリが開花しました

 

造園屋さんの社長さんが

キレイな色のお花が咲くって

おっしゃてて。

楽しみにしてましたビックリマーク

まわりはピンクや赤が多い中

ふじ色のサルスベリ。

晩夏の癒しですニコニコ飛び出すハート

  

 

  


ひとつ忘れてましたビックリマーク


ショールーム行脚で各住友林業さんで

頂いた多肉達です。

ずいぶんカランコエ 復活してきたニコニコ



サムネイル

​緑化担当さん一押し!
お守りに一本置いておくと
良いとの事で購入‼️
まさかすぐ出番が来るとは‥