たまたま【聞き取り困難症】っていうのがあるって、知った。

そう、ほんの数分前に…


えっ⁉ そういう人っているの⁉

ビックリだよぉ



私、子供の頃から人の話を聞き取るのが苦手。


聴力検査で引っ掛ったことはないけど、人の話が聞き取れなくて『えっ、何?』って聞き返して もう一度言ってもらってもちゃんとは聞き取れないことが多くて さらにもう一度聞き返しても聞き取れなくて…曖昧な対応をしてしまうことが多かった。

そのことで相手を不機嫌にさせてしまうこともあってショボーン


電話での会話なんかすっごく苦手で、できるだけ避けて生きてきたけど、それでもどうしても電話に出たり電話を掛けたりしなきゃならない時は、全神経を片耳に集中しながら どうにかメモを取る。

メモを後で見返すと明らかにおかしなところもあるけど、話全体の流れから補正する。


歌を聞いても 歌詞の耳コピみたいなことは絶対に無理!

英語のリスニングも苦手


…こういうのって、自分だけだと思ってた。

なんかみんなが当たり前に出来てる【聞く】という行為。

聴力検査では引っ掛かってないから、『聞き取れない』っていうのを伝え難くて。

集中力と想像力で会話を成立させてきた。


そんな私は【聞き取り困難症】っていうのに該当するのかな?


今でも聞き取りにくい声・話し方の人はいるけど、まぁ大きな問題はなく生活してるし、

年齢と共に聴力自体も落ちてる気もするし、

今さら 特別何がどうこう…ってこともないんだけどね。


ちなみに、身近にいる人で聞き取りにくいのは夫。

夫の声質も 話すテンポも 唐突に話し出す感じとかも…とにかく『えっ、何?』ってなることが多い。

でも、大抵のことは聞き流しちゃう(笑)