見所は今井健二のオカマ台詞!東映東京「非行少女ヨーコ」緑魔子と石橋蓮司の初共演+放映情報。 | 東映バカの部屋

東映バカの部屋

東映制作作品を主体として書いていますが、たまに他の話題も…一人でも多くの東映ファンが生まれる事を望みます!

皆様、おはようございます。


朝は早めに起き、只今CS・TBSch1で「十津川警部」を見ながら打ち込み中。

やはりテレビ朝日の「高橋警部」より、俺は断然、TBSの「渡瀬警部」が好きです。

恒さんの方が原作に近い警部像…そう感じます。

秋田はJNN系列が無く、このシリーズも放映はされますがかなり遅れる上未放映作品も有り、CS・TBSch1/2とBS・TBSは重宝します。


さて本日も今月の東映ch「ミッドナイトシアター」放映作品から…DVD化作品です。


「非行少女ヨーコ」昭和41年3月19日公開。東映東京。白黒作品/成人指定作品。

主演は緑魔子。

当作は降旗康男の第一回監督作品です。


マキノ雅弘監督「日本大侠客」(鶴田のおやっさん主演/未DVD化作品の模様。VHSは不明)の併映作品として製作された模様。


田舎から家出した一人の少女の荒れた生活を描いています。


まぁ、降旗監督も初監督で緊張したのか、はたまた遣りたい事が多過ぎたのか…理由は解りませんが、今一つの纏め方でだらだら話が進んで行くので作品としては今一つ。

しかし…ヨーコの周りを固める多彩な出演者によって退屈だけはしません。


同郷の幼馴染で調理師見習いからヤクザになったのは荒木一郎。

後に睡眠薬依存症になったヨーコを抱いた後「不感症=睡眠薬の使い過ぎ」を意味する台詞を吐き別れます。


中盤に出逢い両想い…最後は両家の承諾で一緒に海外へ向かった少し気の弱い予備校生を演じたのは、谷隼人。

タニーは既に役者になり数年でしたが、日活から東映に移籍後初出演の作品の為、新人扱いとなっています。



新人ボクサーで非行仲間に入りながらも抜け出したのは、東野孝彦。後の東野英心。

NHK総合「中学生日記」で長年教員役を務めた、CAL/TBS/東映製作テレビ版「水戸黄門」初代黄門様の東野英治郎のご子息。


この作品で初共演したのが切っ掛けかは解りませんが…摩子さんと後に婚姻した石橋蓮司。

美容師見習いでオカマ!



非行仲間の溜り場の喫茶店の店主は、秋田・能代生まれの大坂志郎。

乱れた生活を目にしながらも暖かく見守り、言葉は少ないものの地道に生きる事を教えています。

終盤ではヨーコ以外は正業に就きました。


他に…大原麗子・城野ゆき・佐野周二・芳村真理・小林稔持・須賀良・相馬剛三等々…


そんな中でも印象有る「チョイ出」の面々…


金持ちだが綺麗に着飾った若い女を暴力セックスで甚振るのが大好きな岡田英次。


非行仲間のもう一つの溜り場の飲み屋の客で美術家の戸浦六宏(左)と特別出演の寺山修司(右)。

戸浦さんは目の前でヨーコに自分の作品を引き裂かれた上火を点けられ、狂った様にヨーコを殴ります!


ヨーコに睡眠薬を売ってくれと迫られる一般の男性は、沢田浩二。

「網走番外地」「不良番長」「トラック野郎」等々で数々の脇役を演じた「出っ歯」と言えば解る方が多いかもしれません。


そして…題名にも書きましたが、当作一番の見所は…

出番は30秒も有りませんでしたが、名曲喫茶の店主の今井健二。


格好は立派な紳士でも中身はオカマ!

「ムォ~ツワルトのフゥァンがうぉいいのぉよぉ~」みたいな言い方を、あの貫禄タップリの低音で放っていますから大爆笑は保証します!


表情も何かオカマらしさが爆発!手つきも注目!


善悪だけではなく、観客を笑わせる為ならどんな役でも全身全霊…

東映作品や役者にはこういう味が濃く生かされているのが素晴らしいし大好き!


今井さんも大好きな名優!

今ではこういう役者も演出も少なくなり…残念というより情けなく、つまらない!




この作品は4/27(日)25:30~27:00にCS・東映chで再放映予定です。