ここ数日いきなり秋が来た様に涼しかったですね…

気温差が極端過ぎ💧

本当に地球は大丈夫なのか心配ですが私1人でどうこう出来る事でも無いので出来るだけ地球に優しく行きましょう(生きましょう)


相変わらず波は無いですが今日は月1ビーチクリーンの日。

クソ暑かったですがちゃんと掃除して来ました。


昨日から夏休み突入〜

11連休なオサルです。



先日アルティマにA&L製のリーサルウェポンを載せました。

あれで勢いが付いたのでいよいよA&L製RC10用PROシャーシキットの製作を始めようかなと。


これ。


せっかく新品なんでリーサルウェポンも新品で組んじゃえ!

て事でお宝開封してみました♪

以前復刻と書きましたがおそらくはデッドストック品。

なんですが、良く見ると何か足りない💧

そう、デフカップが左右共に欠品でした…

残念ですが致し方無し。

勿論入手困難。



ですがこのまま仕舞っとくのも勿体無いのでちょっと代用品を模索してみました。



前から付くんじゃねぇかな?とは思ってたんです。

出来た♪勿論無加工w

物的にはどこのご家庭にも1セットはあるであろうB3用(多分w)2.4用デフカップ。

袋には入ってましたが偶然そこらに転がってましたw

謎なのが肉抜き。

肉抜きが施されてるのでもしかしたらTC3とかのツーリング用かも。

デフリングもB2、3用の2.4のでドンピシャでした。

組上がりの寸法もステルスデフよりコンマ数mm長いだけなんでユニバの掛かりも問題無いでしょう。


以前RC10に使えるかと思って買ったw

(RC10には使えません)

デフ玉。マッチドだそうですw

スーパーグレートデフ用ボール。だそうですが、¥480

価格に全く説得力無しꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ

でも使えて良かった♪

(スーパードッグにも使えます)


正規のリーサルウェポンはプーリーがオフセットされてます。


しかし流用品のデフカップの長さは左右対称。

なのでシムで調整してプーリーがセンターに来る様にしました。





内蔵。

デフカップ以外新品。(新品開封したんだから当たり前かw)


専用のパワークラッチも新品開封しちゃいました♪

当時物なんで容量的には足りないかもですが無いより良いでしょう。


リーサルウェポンのトップシャフトはインチでは無くミリなので多分B5系標準のスチール製トップシャフトのギヤを抜いてプーリーを圧入すれば行けると思います。

そうすれば現行のスリッパー付けほーだいw

なんですが、今や入手困難なのとそこまでやってしまうと…



まぁこの時点で本格マニア様には叱られそうですが、私はエテマニアなのと使えずタンスの肥やしにするより一応アソシの旧いマシンのパーツ流用(時代は全く違いますが💧)なので良しとします。

(^_^;)



左が極上当時物。右がデッドストック品(多分💧)


当時物のモータープレートはブラックFRP製。

デッドストック品のモータープレートはアルミ製(多分オプション品)




裏はヒートシンクになってて今風?

シルバーも良いですがブルーにアルマイトしても良いかも(*´艸`*)

それ用にポチッとこかな。



ヴィンテージマシンで現代で遊ぶには(RCカーに限らず)色々と難しい部分もあります。

レストアするにしても何処までやるかの線引きが非常に難しいですし、パーツ自体も入手困難だったりします。


勿論オリジナルが1番良いですが、メカ類も含め安心して遊べる事も大事だと思います。(マシン自体が貴重過ぎるんで安心も何もありませんが💧)


自分がどれだけ満足出来るかが1番大事な気がしますが本当に難しい所ですね(^_^;)



その昔CBX400Fや400SS、CB1100Fに当時の現行マシンの足回りを移植して乗ってました。

旧車に現行マシンの足回りを移植するとやたらとカッコイイし、安心して峠を攻めれたんですよね。

旧車でレプリカを追いかけ回す。ロマンでしたw




話はそれましたが下準備が出来たんで本体の組み立てに取り掛かります。多分w