別府鉄道-18(機関区に廃止後訪問) | ブログ 鉄ビタ京都

ブログ 鉄ビタ京都

休日の鉄道ビタミン補給
鉄道ビタミンがアップ出来たらいいな

別府鉄道-18(機関区に廃止後訪問)

 

過去に投稿したフィルムと同じ画像ですが、ステイホームを継続中なので、自作スキャナを使って、もう一度スキャンしてみました。

 

DB201。1965年(昭和40年)三菱重工製。20年間も活躍出来なかったのですね。。。

 

DD502。1962年(昭和37年)2月日立製、新日鉄戸畑D452。専用線での活躍も15年程で、1977年(昭和52年)には別府鉄道に陸送、翌年2月に入籍登録。デッカイナンバープレートもカッコいいと感じていましたが、多木の徽章も含め剥がされて、寂しい感じでした。このDLも20年程しか活躍出来なかったのですね。

 

ハフ5、キハ2

 

DD1351。内燃機関車の貴重な歴史を刻む汽車大阪製(江若鉄道出身)だったのに、静態保存も出来なかったのが残念でなりません。1957年(昭和32年)製、別府鉄道には1970年(昭和45年)入籍。

 

 

 

 

今から思えば短命とも言える期間の活躍でしたね。

ありがとう、お疲れ様でした。