音楽を楽しむ形 | カリンバのある暮らし

カリンバのある暮らし

カリンバ教室のことや、日々の記録や、色々を書いていきます(*^^*)

失敗を恐れず楽しめたらなぁと思います。


個人個人の気質とかお国柄や環境もあるけど、自分が気にせず音楽楽しめる環境っていいなぁと思いますひらめき


先日、プロのプレイヤーの方がスランプになり海外の旅行先でアマチュアのバンドに混ざって演奏して、純粋に音楽楽しむ姿見てスコーンと悩みが解決したという話を聞きました。


他にも、続かないテニスのラリーの練習を毎日お願いしてくる人の話や、相手の喜びを自分の事のように感じて伝えてくれた人の話や、自分の喜びや相手への感謝の意を全身で表してくれた人の話などなど、、、日々の暮らしの中で、良い意味で相手に遠慮せず自分を表現するということについて考える機会がありました看板持ち




こうした形を音楽の中でも作っていけたら素敵だなぁとぼんやり定まらずですが話を聞いてて思いました指差し


相手あってのアンサンブルだったり、音楽だったりもしますが、「自分が弾いて楽しい!」というのはやはり最終到着点だなぁと思います😊


レッスンなどでもこういった最終ゴールの共有をしながら、生徒さん方にも気兼ねなく楽しんでいただけたらなぁと思います(*^^*)    


自分大切に!みたいな指差し愛