亡くなった人が夢に出てくるのには意味がある | ♪みん♪なsmile☆

♪みん♪なsmile☆

普通の主婦でも夢を!楽しいことを見つけて実行!そう思っています。皆さんもそんな夢や行動をしてSmileになろう♪
【カクヨム】にて作品投稿中!(あかり紀子)
【Pokekara】でカバーを投稿♪
【monogatary.com】にて作品投稿中!(あかり紀子)

ご訪問頂きありがとうございますクローバー「いいね」も励みになりますグッド!

 

気になる記事を見つけたので、シェアしたいと思います。

皆さんは、夢に亡くなった人が出てきたことってありませんかはてなマーク私は意外と出てくるんですが、その意味っていうのは全然考えたことがありませんでした。

 

「あぁ、私が会いたいって思ってたから夢に出てきてくれたんだなぁ」くらいにしか思っていなかったんですが、実は意味があるらしいんです。

 

その記事がこちら下矢印

 

 

 

どうやら、

「最近亡くなった人」「昔亡くなった人」「知らない人が亡くなっている」と分類されるようで、

 

・最近亡くなった人には、「故人に会いたい願望」

・昔亡くなった人には、「メッセージ性がある」

・知らない人が亡くなっているには、「自分自身では知らない自分の一面」

 

という意味があるそうです。

 

 

さらに、亡くなった人との間柄によっても意味が違うそうです。

 

・父親は「大きな幸運」

・母親は、「深い愛情を他者から注いでもらえる」

・祖父は、「現状を信じ前進せよ」

・祖母は、「良心に従って歩むべし」

 

 

という意味があるそうです。

 

 

そして、亡くなった人の表情によっても意味が違うそうです。

 

・嬉しそうに微笑んでいるなら、「運気好転」

・怒っているなら、「トラブル発生かも」

・悲しそうにしているなら、「供養を願っている」

・苦し気なら、「トラブルやアクシデントの予感」

・無言なら、「生活改善」

 

という意味があるそうです。

 

 

さらにさらに、亡くなった人の行動にも意味があるそうです。

 

・手を振っているなら「健康状態良好」

・手招きしているなら「生命力低下」

・車を運転しているなら「支援者が現れる」

・掃除をしているなら「心身浄化が進んでいる」

・結婚しているなら「迷わず前進すべき」

・励ましてくれているなら「出世や成功」

・助けてくれるなら「大切なメッセージ」

・肩を並べて歩いているなら「運気の低下」

・楽しく遊んでいるなら「ストレスが溜まっている」

・連れて行かれるなら「疲労困憊」

・探して回っているなら「強い未練や後悔」

 

という意味があるそうです。

 

 

それぞれの意味を組み合わせると、見えてくるものがあるのではないでしょうか。最近、姉がよく両親が出てくる夢を見るそうで、そんな話を姉から聞いた直後にこの記事を見つけたので皆さんにもお知らせしたいと思いました。

 

 

ちなみに私。最近、生きている姉が夢に出てきました。残念ながら今回は亡くなった方が出てくる意味だったので、生きている人が出てくる意味は分かりませんでしたが、夢にはいろんな意味があるそうです。以前にも紹介しましたが、自分が見た夢を細かく書くと夢の持つ意味を教えてくれるサイトがあります。

 

それがこちらの「ユメカルテ」です。細かく書けば書くほど詳細に説明してくれますので、気になる夢を見た時にはぜひ活用してみてはいかがでしょうか。