五宝5 「津液」の話 | しちふくのひとやすみ

しちふくのひとやすみ

獣医師&獣医鍼灸師&レイキヒーラーである
しちふくの感じたいろんなこと

五宝とは「気」、「血」、「津液」、「精」、「神」の5つのことです。


今回は「津液(しんえき)」の話です。


津液とは体の水分のことです。


「津」はサラッとした水分、「液」とは濃厚な水分のことです。


東洋医学では食べ物の水分が「脾」に送られ、そこで津液が作られると考えられています。


脾で作られた津液は肺に送られ、肺から全身に送り出されると考えられています。


津液の働きには

肉球緑 体に潤いや栄養を与える

肉球緑 体を冷やす

肉球緑 関節の動きを滑らかにする

肉球緑 老廃物や異物を体外に出す(涙、鼻水、汗、尿など)

などがあります。



津液が少なくなると

肉球朱 皮膚や髪(動物では皮毛)がカサカサ・パサパサする

肉球朱 目、鼻、口が乾燥する(ドライアイなど)

肉球朱 咳が出たり、声がかすれたりする

肉球朱 関節の動きが悪くなったり、関節痛になる

肉球朱 便秘気味になる

などの症状が出ます。


津液が多すぎたり、どこかにたまったりすると

肉球青 汗や鼻水が多くなる

肉球青 身体や頭が重だるい

肉球青 吐き気がする

肉球青 むくみ(浮腫)になる

肉球青 下痢気味になる

などの症状が出ます。


津液が一か所にたまり、粘り気を持ったものを「痰(たん)」といいます。


痰というと、皆さんは咳をしたときに出てくる白っぽいねばねばした物体を思い浮かべるでしょうゴホゴホ


咳をしたときに出てくる物体はもちろん痰なのですが、東洋医学では体のいろんなところで痰ができると考えます。


痰によって様ざまな病気が起こります。


痰については説明したいことがたくさんあるので、次回改めて痰について説明しますまたね