5月19日東京都薬用植物園散策日記のつづきです。

 

温室から外に出て咲いているお花をぶらぶら歩いてみていきます。

 

ラベンダー’マール’

image

 

ラベンダーは香りもいいですが色が綺麗で好きです。

image

 

アサザ

image

 

カラタネオガタマ

image

 

キソケイ

image

 

イブキジャコウソウ

image

 

薬効があるものは名札も載せます。

image

 

ハマナス

image

 

雅子皇后陛下のおしるしのバラ

四季の香ローズガーデンに以前はあったのですがなくなってしまったのかみられませんでした。

こちらで観られてよかったです。

image

 

ウスベニアオイ

image

 

道端に咲くゼニアオイとそっくりですが違うそうです。

image

 

アメリカシャクナゲ(カルミア)

image

 

カルミアに別名があったのを初めて知りました。

image

 

カミツレ(カモミール)

image

 

カミツレは和名ですね。

別名のカモミールの方になじみがあります。

image

 

ロックガーデンのお花さんたち

ウツギがたくさん咲いていました。

image

 

image

 

image

 

白いヤマアジサイが綺麗でした。

image

 

矢車草

初めて観たかも?

image

 

ユキノシタ科。キク科のカラフルなお花はヤグルマギクです。

image

 

白いヒルザキツキミソウも初めて観ました。

image

 

育ててはいけないケシの花を観に行きます。

 

つづきます。

 

今日は上野の東京国立博物館に特別展「法然と極楽浄土」を観に行きました。

 
 

旦那さんが「行くけど?」と言った時「え~3日連続かよ」と思ったのですが、特に観たいと思っていた展覧会だったので行くことにしました。

仏像をみて心を浄化してきましたよ。

涅槃図もよかったです。

法然は愛されていたのだなと思いました。

動物の木像とかもあって面白かったしそのコーナーは写真撮影可でした。

 

観終わってから庭園散策をしたら新しく茶館が出来ていました。

複製ですが円山応挙の襖絵を観ながら和菓子と抹茶のセットを頂いて優雅な時を過ごしました。

後日ブログアップしますね。

 

 

 

今日はいいけど