1月2日小金井公園江戸東京たてもの園散策日記のつづきです。

 

11時半開催の小金井囃子を観るために下町南側のイベント広場へ。

正面から観たかったのですが雨が降り出してたてもの園貸し出しの傘を差して座っている方も多く、傘が少ない席の脇に立って観ることにしました。

たてもの園貸し出しの黒い傘は2人入っても大丈夫なくらいに大きくて、差している人は濡れませんが差して座っていると後ろの人の視界は遮ぎられてしまいます。

 

お囃子が始まりました。

 

最初の舞はお狐様

image

 

 

獅子舞

image

 

おかめひょっとこ

image

 

image

 

最後は大黒天

image

 

舞が終了後に獅子と大黒天様に今年の禊をして頂けました。

獅子には噛んでもらって大黒天様には木槌でたたいてもらえます。

 

獅子舞は一瞬で子どもたちの大行列。

大黒様は最初は空いていたのでわたしはこちらに並びました。

木槌で叩いてくださるのは、頭、左肩、右肩。

image

 

最初は頭を木槌でちょんと触っていだだき。。

左肩を触って「健康が大事」

右肩を触って「お金も大事」

最後は人によって言うことが違っていてわたしは目をしっかり見て「愛も大事よ」と言っていただけました。

 

「健康が大事」「お金も大事」「愛も大事」全くの同意!

これで今年は喜びに満ち溢れた一年になると確信できました。

ありがとうございました。

 

叩いて頂いたあとで後ろを観ると大黒天様の方も長い行列。

獅子舞もまだ長い行列でしたので並ばずに帰りました。

 

たてもの園でお正月のポスター

image

 

高橋是清邸のガラス窓

雨も写ってる。

image

 

12時過ぎていたのでこの後は寄り道はせずに帰りました。

午後の部はイベント広場ではなくビジターセンターで開催されたようですね。

帰るときに移動準備中でした。

雨は午後には上がってきていたようですが、席がぬれていて雨が上がっても外での開催は無理だったかもしれません。

午前中に行ってよかったと思いました。

 

3日にも獅子舞などのお正月イベントはありましたが家族の会食のため行きませんでした。

来年もたてもの園でお正月が開催されたら行きたいです。

 

次のブログではこも巻きの飾り結びをまとめてアップします。

 

つづきます。

 

今日は近所をお散歩してからお買い物して帰りました。

写真はなし。

お天気がいいようなのでどこかに行きたいなと思っていたのですが、朝起きたら疲れが残っているのか気乗りがしないのでやめました。

 

 

今日はいい日だ