8月14日はお天気が不安定でしたが牧野記念庭園でオオキツネノカミソリが見頃というので行ってきました。

 

11時半に大泉学園駅到着

image

 

大泉学園駅からの道順はさすがに覚えて迷うことなく5分で着きました。

image

 

ダイオウマツの下に咲くキンミズヒキ

image

 

前回行ったときに見つけていたオオキツネノカミソリとキツネノカミソリの名札のところに行ってみました。

 

オオキツネノカミソリ咲いていました!

オオキツネノカミソリはキツネノカミソリよりも大きくて雄蕊が花びらよりの外側に出ています。

image

遠くて接写は出来ず。

 

キツネノカミソリは名札のところにはなくて茂みの中にちらほら。

image

 

書屋の前にシンテッポウユリが見えたので。

image

 

ここでいきなりの土砂降り。

全く濡れずに展示室へ避難できました。

 

牧野博士のお書きになった色紙

image

 

採集道具

image

 

植物図鑑

image

 

ムジナモの植物画

image

 

撮影不可ですが企画展「牧野富太郎 草木とともに」も見ます。

image

 

書屋へ

image

 

前回行ったときに知らなくて観なかった土佐の和紙で作られたオオキツネノカミソリとキツネノカミソリをじっくり見ました。

作者は細川孝子さん。

書屋に入ってすぐの柵越しに見えます。

image

 

企画展「牧野富太郎 草木とともに」には同じく細川さん作の和紙のバイカオウレンの花が飾られています。

とても可愛らしかったですがこちらは撮影禁止。

残念。

 

猫のチーコ

image

 

牧野博士の机

image

 

image

 

ヤシの実と植物採集用の胴乱

image

 

雨が上がったので再び庭へ

今度はオオキツネノカミソリをたくさん観ることが出来ました。

 

つづきます。

 

今日は台風は去ってもお天気はぱっとしませんでしたね。

14時半頃少し晴れてきたので出かけようかと思い外にでましたが、空を見上げたら周りは雲だらけなので諦めてやめました。

 

 

今日はいい日だ