5月27日新宿御苑散策日記のつづきです。

 

丸花壇は夏花壇に衣替えをしていました。

植えられていたのはマリーゴールドでした。

image

 

他にもいろいろ植えられているのでこれから咲いてくるでしょう。

image

 

真ん中のバラも今見頃です。

image

 

丸花壇外周のシロタエギクの花も少し開花していました。

image

 

シロタエギクはフェルトのような葉っぱが一年中観られて、どちらかというと葉っぱが主役の植物ですがお花の黄色も鮮やかで綺麗ですね。

初夏だけのお楽しみです。

image

 

丸花壇の南側に八重ドクダミがたくさん咲いています。

ここで観たのは初めてでしたがここが新宿御苑の八重ドクダミのメインの場所だったようです。

image

 

image

 

バラ花壇へ向かいます。

 

風景式庭園のビワは2本あったのですが大きい方の木がなくなっていました。

image

 

残された木は実がたわわに実っています。

image

 

image

 

慣れ親しんで毎年お花や実を楽しみにしていた木が切られてしまっているとどうして?と思います。

病気になって枯れてしまったのだと思いますが。

 

新緑のプラタナス並木

image

 

バラ花壇西側エリアの北側では

 

赤バラのシュタット・エルトビレと。。

image

 

ピンク色のストロベリーアイスが。。

image

 

綺麗に並んで咲いていました。

image

 

バラ花壇東側エリアへ

 

つづきます。

 

黄砂の花粉症がひどくて目をこすってしまったらしく目の際が腫れてものもらいっぽくなってしまいました。

アイボンで洗って抗菌目薬を買ってきて点していたらよくなってきましたが。。

薬局の薬剤師さんによると買った目薬は弱いのでこれで4日様子を見て治らなかったら眼医者さんに行ってくださいとのことでした。

かなり良くなったので4日もしたら治りそうな気がするけど。。

買った目薬の箱に書いてあった言葉が腑に落ちたので。。

 

「目は細菌と戦っています。」

「目は外に露出している部分なので、細菌などの外敵から目を守るためにいつも一生懸命戦っています。しかし、睡眠不足や疲れなどにより抵抗力が落ちていたりすると物もらいや結膜炎などを引き起こしやすくなってしまいます。疲れ気味の方やお子さまがかかりやすいのはこのためです。ものもらい・結膜炎には「商品名」とたっぷりの休養を。」

 

花粉症もありますが疲れているのですよね。

出かけるのはほどほどに。

写真もほどほどに。

早く寝る。ですね。

 

 

今日はいい日だ