4月27日里見公園散策日記のつづきです。

 

バラ園のバラの花をみていきます。

全体的にはまだ三分咲きくらいなので噴水とのコラボは少ないです。

 

ローズうらら

満開になると華やかですがまだ咲き初め。

image

 

フレグラントアプリコット

image

 

お花に近づくとすごくいい香り。

香りが好きすぎて咲いてくれていてすごく嬉しいバラさん

image

 

キャンドルライトもいい香りです。

咲いていてくれて嬉しい。

image

 

銀世界

純白のバラです。

image

 

早春

image

 

フリージア

香りがいいです。

image

 

名無しさんが噴水とコラボ

image

 

金蓮歩

image

 

秋薔薇の時に会えなかった色の変わるバラのチャールストン

今見頃だから早咲きなのですね。

秋は出足が遅れました。

image

 

image

 

ロサ・ムルティフローラ

和名はノイバラです。

image

 

プリンセスアイコ

image

 

マルチダ

image

 

ブルーバユー

蕾でしたが会えてよかった。

ここの青バラはブルーバユーだけです。

image

 

琴音

image

 

つづきます。

 

今日は練馬区立美術館に大沢昌助展を観に行ってきました。

 

 

 

作品は具象画から抽象画、現代美術まで様々です。

93歳で亡くなられるまで年代を追って作品を展示してくださっているので変化がよく分かります。

最後に展示されている絶筆の作品はここに到達したのかと胸を打たれました。

国立競技場と都庁に大沢昌助さんの壁画が展示されているそうですよ。

image

 

image

 

image

 

 

 

今日はいい日だ