6月20日昭和記念公園散策日記のつづきです。

 

水鳥の池北の半夏生の群生地から渓流広場方面へ向かって歩きます。

途中の道端には点々と紫陽花がたくさん咲いていました。

 

 

 

 

 

 

ダリアの庭ではダリアの花が咲き始めていました。

 

 

 

この日はまだこの2輪だけでしたが、今はもっとたくさん咲いているようですね。

夏本番ですね!

 

ダリアの庭の北側の広場ではサンゴジュの花は終わっていましたが、背の高いトウネズミモチの花が咲き始めていました。

渓流レストランの売店で恒例の休憩。

ベンチの並びが以前とは変わっていて密にならないようにばらばらに置かれていました。

いつもはフランクフルトを食べるのですが、この日はお腹が空いていたので黒焼きそばにしました。

美味しかったです。

 

座ったベンチの目の前の道沿いにネムノキのピンク色のお花が咲いているのがみえました。

ネムノキの花のお写真はもう少し先のこどもの森手前の橋のゲートのところで接写ができるので、ここでは撮らずに向かったのですがそちらはまだ開花前でした。

 

わぁ~やってしまった!さっき撮っておけばよかった!ショック!

という心境。

かなり先まで進んでしまっていたし、暑かったし、どうしようか迷ったのですが、やはり心残りはいやで再び渓流広場まで戻ってネムノキの花のお写真を撮りました。

高いところに咲いていたので無理かなと思ったけど綺麗に撮れた。

 

 

途中の道端に咲いていたネジバナ

 

 

こどもの森のワクワク広場に差し掛かったらいきなり霧が出てきた!

 

 

時計を見たらちょうど12時で、1時間に一度4分間だけの霧と噴水の出る時間だったようです。

霧と噴水で子どもたちが楽しそうに遊んでいました。

 

 

 

もしも最初に渓流広場のネムノキのお写真を撮っていたら。

もしもこどもの広場手前のネムノキの花が咲いていたら。

もしもネムノキの花のお写真は諦めてしまい、お写真を撮るためにわざわざ戻るのをやめていたら。

出会えなかった奇跡の4分間でした。

 

地底の泉は真ん中に少しだけお水がありました。

毎回違う景色をみせてくれます。

 

 

今回の散策ではこどもの森の散策はしない予定でしたが、もしかしたら霧の森の霧もみられるかもと思い行ってみることにしました。

 

森の中で遊ぶのはとっても気持ちよさそう。

 

 

霧の森は故障中でしたが霧は出ていました。

 

 

霧が少しだけでも幻想的な風景でした。

故障していないときに行ってみたいです。

そして霧の中を歩いてみたいです。

 

日本庭園に向かいます。

 

かざぐるまゲートの下はジギタリスが満開でした。

 

 

ジギタリスは道沿いの方まで広がっていました。

 

 

 

とても華やかでした。

 

日本庭園へ。

 

つづきます。

 

 

今日はいい日だ