6月20日昭和記念公園散策日記のつづきです。

 

花木園あじさいロードのエリア1は道路を挟んで2箇所に分かれています。

サイクリングロード側のエリアの散策を終えて次は水鳥の池側のエリアの散策です。

 

 

 

 

ここはガクアジサイが多いエリアです。

 

ブルースカイ

スイスで品種改良されたガクアジサイだそうです。

 

 

ブラウリング

 

 

城ヶ崎

 

 

ロートシュバンツ

 

 

 

菖蒲田へ

 

 

菖蒲田沿いは西洋アジサイやヤマアジサイがいっぱい

 

 

 

睡蓮は葉っぱが大きくなってお花はかくれんぼです。

 

 

 

菖蒲の見頃は過ぎましたがまだ少し咲いていました。

 

 

この日は散策時間が少なめ予定だったのでハーブ園はパスして水鳥の池沿いの半夏生を観に行こうと思いましたが、心残りになりそうだったのでハーブ園南側入り口を通り過ぎてから思い直しやはり観に行くことにしました。

 

ピンクアナベルの坂をのぼり。。

 

 

ハーブ園に西側から入ろうとしたら。。

 

ナツツバキのお花が一輪咲いているのを発見!

 

 

ナツツバキの幹はツバキや山茶花と違ってつるつるしていてサルスベリにそっくり。

 

 

ここはイッサイサルスベリや島百日紅がたくさんあるエリアで、いつものように南側からハーブ園に入って西側から出てきたら、この木もサルスベリと思ってお花にも気が付かず通りすぎてしまったのではないかと思いました。

何が幸いするか分からないものですね。

 

ハーブ園へ

 

つづきます。

 

 

今日はいい日だ