ヤレた部分を把握する | 90年代国産車とロードスターとプロペラシャフトのブログ

90年代国産車とロードスターとプロペラシャフトのブログ

個人ガレーヂ「ガレーヂ27番地」のオーナーは、ユーノス&マツダロードスターとプロペラシャフト、90年代の国産車の維持管理を語るブログ。
NA8Cロードスターを約20年所有した間に学んだ事、オリジナル「リファイン」パーツの紹介等、ちょっと旧い車の維持管理がメインです。

車も年数が経って来ると、様々な部分が劣化します。
分かり易いのはタイヤ、バッテリー、ワイパーブレード・・・これは博物館に置いていても(まあ、バッテリーは外せば良いですが)劣化していく部分です。

走行していれば・・・それが自動車の本分ですが、劣化は進みます。
車検時には車検取得に必要な部分の整備・交換が必要になります。
新車から5年/5万キロ辺りまでは、ほぼタイヤとエンジンオイル、エアフィルター、ワイパー関連オイル代金で済むと思われますが、それ以降はブレーキパッドやショックアブソーバー、クーラント・・・様々と交換が必要になって来ますね。

新車ですらそうなって来るのです、中古車なんて何処がどうヤレてるのか?は外観上は分かりません。
売る側も最低限の事しかしませんし、保証期間内に壊れなければそれでOKなのです。
殆どの中古車屋さんはそういう流れと自分は思っています。
中古車を買って、それを長く乗るのであれば現状把握は必要なのです。

ですので、中古車を買ったら・・・いや、出来れば買う前に車の状態を見る、聞く、分からなければ詳しい人と一緒に見る。
買ってからは、専門店や整備工場で車の状態を把握し、適度にメンテナンスを行うという事が肝要に思います。
旧い車は「保証無」「現状販売」が普通です・・・文句は言えないようになっているのです。

また、車を購入してからもタイヤ空気圧、バッテリー充電、オイル交換、ワイパーの状態、ライトの状態、・・・様々ユーザー側でやれる事があります。
このブログを書きながらバッテリー充電してますし、昨日はブレーキランプが全て点いていない軽自動車を見付けて修理を促したりもしました。

車の管理はユーザー側のやる部分が大きいのです。

ガレーヂ27番地

お問い合わせmailto:sr.ltd8@gmail.com

オリジナルブランド「M&G27B」
高性能プロペラシャフト「REFP」