NBのAT車用プロペラシャフトも新規で対応出来そうです | 90年代国産車とロードスターとプロペラシャフトのブログ

90年代国産車とロードスターとプロペラシャフトのブログ

個人ガレーヂ「ガレーヂ27番地」のオーナーは、ユーノス&マツダロードスターとプロペラシャフト、90年代の国産車の維持管理を語るブログ。
NA8Cロードスターを約20年所有した間に学んだ事、オリジナル「リファイン」パーツの紹介等、ちょっと旧い車の維持管理がメインです。

先日、REFPを新規シャフトで完全新品でリリースしますという案内をしました。

その時にNBのAT車用のプロペラシャフトは新規ではなく従来通りのリビルトのみとアナウンスしましたが、製作元がデータを精査して下さいまして、NBのAT車用も新規シャフト製作で対応出来そうだという事になりました。
製作元であるX社様、対応ありがとうございます。

 

 

NBのAT車用プロペラシャフトはトランスミッションに刺さる部分が太く、スプライン歯数もMT用と違うんですよね。
なので、NA&NB用としては唯一使い回しが出来ないシャフトなのです。

個人的に十分な検証をせずに思い込みで製作不可能としておりました・・・申し訳ありません。

という事で、NA&NBのプロペラシャフトは全て新規製作の完全新品となります
(※どうしてもリビルトでお願いしたいという方には従来のリビルト作業も出来ます)

価格は純正新品の方が安いので、当方のバランス精度まで要求しない方は今のうちに(=部品供給があるうちに)純正新品を購入する事をお勧め致します。

繰り返しますが、プロペラシャフトは今までは不具合が出なかった(いや、あまり気づかれなかった)部分ですが結構ガタが来ています。
そこに注目して対処するのであれば、純正品でも当方のREFPでもこれからの事を考えれば交換して損はありません。
予算と求める性能を考えて選択する事で良いと考えます。
当方のREFPは純正よりも精度と回転バランスでは高性能ではありますが、特にごり押しはしませんのでご安心下さい。

例えば純正新品とREFPの差額で他の部分のメンテナンスが出来るかもしれません。
車全体としては一点豪華主義は必要ではなく、トータルで安心して乗れる事の方が重要なのです。
NA&NBは十分に旧いのです・・・そこは十分にご検討下さい。
また、その他車種は現物でのリビルト作業か可能な場合がありますのでお問い合わせ下さい。

ガレーヂ27番地
お問い合わせ mailto:sr.ltd8@gmail.com

オリジナルブランド「M&G27B」
高性能プロペラシャフト「REFP」