雨降りますねえ・・・シール剤も劣化するんですよ。 | 90年代国産車とロードスターとプロペラシャフトのブログ

90年代国産車とロードスターとプロペラシャフトのブログ

個人ガレーヂ「ガレーヂ27番地」のオーナーは、ユーノス&マツダロードスターとプロペラシャフト、90年代の国産車の維持管理を語るブログ。
NA8Cロードスターを約20年所有した間に学んだ事、オリジナル「リファイン」パーツの紹介等、ちょっと旧い車の維持管理がメインです。

今年は異常に雨が降りますね。

道路冠水、家屋浸水、土砂崩れ等の災害も多いです。
 
ロードスターはまあオープンカーなんで、雨漏りはするのは当たり前と考えていいと思いますが、とっくに寿命だろうという幌でアレコレ補修してとかというのはちょっともう止められた方がいいと思います。
海外製でも良いので張り替えをお勧めします。
 
ただ・・・最近は幌のリンクがダメというのもあったりするようなので、単に張り替えをすれば良いという訳でも無さそうですね。
ウエザーストリップの位置決めとかもありますので、やはり専門店の知見が必要なのも幌ではありますねえ・・・。

さて、雨漏り。
トランク内部は、レインレール、テールレンズパッキン、ガーニッシュのパッキン等からの雨漏りがありますが、自分が注目するのは「デッキプレートやアウターフェンダーとの継ぎ目のシーリングの劣化」です。

この下では・・・
 
こんな感じの割れが進行してたりするんですよねえ・・・
 
7万キロ台で2年前に、130万円で販売されてたJリミⅡもこの通り。
 
なので、シーリングもまあ25年以上経てばこうなって来るんです。
Aピラー下からドアヒンジ側に伸びる部分にもシーリングがされています。
そこも劣化で割れて来ますね・・・と、なればサイドシルからドアヒンジ側に立ち上がってる部分にも錆が・・・と考える訳です。
 
シーリングも重要でしょう。
全塗装を考えていれば、目を向けてみたい部分ですね。

ガレーヂ27番地
オリジナルブランド「M&G27B」
高性能リビルトプロペラシャフト「REFP」
 
お問い合わせ 
sr.ltd8@gmail.com