被災地でナプキン配布したら文句が出たって話(今更な話題) | アマカケルチトセの迷える子羊ブログ

アマカケルチトセの迷える子羊ブログ

生まれた時から人生の路頭に迷っている私が、主に趣味について色々書いてます。
よかったら見て下さいm(_ _)m

初めての方もそうでない方も、こんにちは、普通の人間になりたい呪いの日本人形千歳です←なんか増えてる


題名に書いた話題、一時期騒がれてましたよね。


能登半島地震で被災した時、女には生理用品(ナプキン)を無料配布していてずるい、男にも何か無料でよこせ。


的なことを言っていた人がいると…


これについて、まず生理とはどんなものなのか、私なりに話していきたいと思います。


不快に感じる方もいるかもしれません、無理に見て欲しいとは言いません。


しかし、大半の女性は毎月こう言うものと約1週間付き合っていると言うことを知って欲しいので、見ていただけたら幸いです。













では話していきます。


ナプキン配るのずるいと言っている人に対して、うーん…何と言ったらいいのやらって感じですよね😅


まず第一に、生理用品っつーもんはあって嬉しいものではなく、無えとやべえってやつなんです。


何故かと言うと、生理の時に出てくる経血は膣に力入れて締めたくらいでは止める事ができないんですよ。


尿道や肛門みたいにトイレに行くまでせき止める事が不可能なんです。


力関係を表すなら、


経血をせき止めるために締める膣の力<経血を排出するために収縮させる子宮の力


って感じなんです。


我ら女は子宮の収縮力に勝てねえんです。


ふん!…あーくそ出てきやがった気持ちわる…って感じですかねー私の場合。


だからナプキンなりタンポンなり使って経血を吸収させるしかないんです。


しかし、タンポンっつーもんは装着に少々コツが要りまして…膣の中にタンポンの入ったプラスチックの容器を入れるんですよね。


吸収量によって細いものもあるので、誰でも使えることは使えるのですが、擦れて痛いって感じがあります。


あと、タンポンの射出ポジション(目安の位置まで挿入したら注射器みたいな感じで押し込むところがあるので、そこを押し込むとプラスチックの中からタンポンが膣内に設置される感じなんですよね。)を間違えると何かが挟まってる感じがして気持ち悪いんですよね…。


しかも、ナプキンと違って、汚れたら剥がすのではなく、ある程度時間が経つか(最長でも8時間以内)、吸収量の限界を超えて外に経血が染み出してきたら取り替えるって感じなのですが、まず膣内から引っこ抜かないといけないんですよ…。


さっき以上に擦れて地味に痛いんです。


月経困難症の治療を受ける前、あまりにも出血量が多くてお風呂が心配だったので入浴中だけ入れていた時期がありましたが、もう使いたくありません😅


外に出てくる感覚はあまり感じないので、プールや入浴時に使う人もいて、人によってはそっちの方がいいと言う人もいるかもしれませんが、私は苦手ですし、ほとんどの人がタンポンよりナプキンを使っていると思います。


漏れの心配はありますが、使い方が何より簡単ですし、かぶれなどはあってもタンポンのように体内に入れて使うものではないので痛みもありません。


…と言うことで、こんな風に制御不能で、汚れた、または8時間以内に定期的に交換しないといけないのがナプキンというものなので、これがなくなるとメンタル的にこの世の終わりのようになってしまうのです…。


だからそれを配布されているのを見てずるいと言われてもどうしようもないんですよね💦


それに対抗して、じゃあ男に無いと困るもんあげてみろよって言ってる人もいたんですけど、それを言い出したらキリがないんですよね💦


まず、生理は気合いで止められるものではありませんし(止められるものなら止めたい)、だからこそ受け止めるナプキンが必要なわけで、無いと困るものでもらって嬉しいものではないんですよ。


それと同じものが男にあるのかって聞かれて答えても、そんなのなくても困らない、髭剃りあったら助かるって意見に、助かるってものはナプキンと同等ではないとぶった斬られてたりして、もう堂々巡り…て感じでした😓


例えなんですけど、炊き出しでご飯配られる時に、男は大盛りにできる、女はデザートがつくとかならずるいってなっても仕方ないと思うんですよ。


男でも少食でデザート食べたいって人はいるでしょうし、逆にデザートいらないから大盛りにしてくれって女の人もいるでしょうし…。


だから、女性にしかない生理というもの、それに対して無いと困るものを配布しているのに、それをずるいということ自体がどうなんだろうなって思いました。


今いい例えを思いつきました。


糖尿病の人の中には、低血糖で倒れないように飴などを持ち歩いている人がいると思います。


小学生とかだと、それを見た他の同級生に、お前だけ飴食えるなんてずるい、そう言われているのをテレビの再現VTRなどで見た事があります。


まさにあれと同じことをしているんだよなって思いました。


ずるいと言われても、食べたいから持ってきて食べてるわけじゃなくて、低血糖になったら倒れてしまうから、そうならないために持ち歩かなきゃいけないんですよね?


それをずるいと言われたら本人はどう思いますか?


もしかしたら低血糖になっても食べるのを我慢して、倒れてしまうかもしれません。


生理になった女性にも同じ事が言えます。


量が少ない人なら何時間か同じナプキンで過ごす事ができるかもしれませんが、量が多い人なら1時間に1回位の頻度で替えに行かないと漏れてしまうかもしれません。


そうすれば服が汚れてしまうし、ニオイが気になるという状態にもなってしまいます。


蒸れてかぶれたり、肌トラブルが起きてしまうかもしれません。


ずるいと言った人は、ここまで考えが及ばなかったのかなぁ…色々ありすぎて自分のことで一杯一杯だったのかもしれないけど、そういう時こそ発言には気をつけないと、避難所で同じ場所で寝食を共にするのに、険悪な雰囲気になってしまったらいづらくなってしまうと思います。


…まあ今頃こんなことを言っても、今頃そんな話題持ち出してくるなよ、もう皆忘れてるよ、と思われてしまうかもしれませんが、ずっと考えていたんですよね。


で、考えがまとまったのが今って感じでした。


とにかく皆さん、自分の視点だけで物を考えて軽率に発言せず、あのような時こそ言葉選びは慎重にすべきだよなと思いました。


そんな感じです🔚