先週に引き続き大魔王さんからスキーのお誘いが来た。金曜日の午後、暖かさにつられてしばらく外で日に当たっていた僕は急に鼻水が止まらなくなり喉も痛み始めた。鼻水はマスクが濡れるほどでした。大魔王さんに体調が悪くてとても行けません。ごめんなさいと言い仕事が終わると耳鼻科に急ぎました。待合室で渡された体温計で測ると熱はない。先生は熱がないのでインフルエンザの検査をしませんということでした。風邪の症状ですがそろそろ花粉も飛んでますのでアレルギーのくすりも出しておきますとのことでした。咳鼻喉のお薬が出ました。抗生剤も一日一錠。整腸剤も入れてもらいました。土曜日は安静にしていたら鼻水が穏やかになってきたのでした。日曜日早めに起きて体調を確認したら大丈夫でした。じゃあスキーに行こうか。準備開始で9時5分発。12時30分着。
今日はドンピカ、ご機嫌なおんたけ2240でした。
御岳山もはっきりくっきり。
午後のクアッドのお客さんはこれぐらい。
2時半少し前に食堂に登っていく。間に合った。ラストオーダー2時半よ。タンドリーチキン丼の酸味のつよいタルタルのようなのはなんて言うんだろう。サワーソースというのかな??すっぱい玉ねぎ入りのマヨネーズ風?。ぼくは今まであまり食べたことのない取り合わせ。でもうまい。500円。今日は水のカップがもうなかったのでした。持ち込みのお茶でがまん。
 
3時30分過ぎの三笠ウイングです。第7クアッドは3時半終了でした。
おなじくカラマツゲレンデの上部です。人が少ないでしょ。夕刻冷え込んできてリフト乗り場のそばのアイスバーンでコケて腿(もも)を打ってしまいました。こないだの藪原の肩強打と言い、これから転倒に気を付けなければいけないなと反省しました。
そのまま終了して、大魔王さんに教えてもらった秘湯「大滝の湯」に向かう。話には聞いていましたが最後の1キロ以上ダートです。光が見えてきました。
次に屋根が見えて
入浴料500円でした。男湯を出る直前まで誰もいなかったので独り占めしてました。熱すぎず、ずっと入っていられます。湯船から御岳山が正面に見えます。すばらしい。中から撮るのは反則なので(けっして撮影禁止とは表示してありません)、建物の横からとると白樺で御岳山が隠れますが湯船からはさえぎるものなく見えるのです。今日のメインはスキーではなくこの温泉だったりして。炭酸成分もありよく温まります。
帰りの恵那峡SAでまたまた飛騨牛釜めしをいただきました。大好きよ。