前回の入道岳は

やわらか戦車ならぬ

途中退却登山であった。

じゃあ

もうすこしレベルを下げよう。

ということで

小学生レベルに落とすことにした。

あれは

小学校の5年生

自然教室

登竜荘から

雨の中

砂山に登った。

それからも

登ったけれど、

蛍石探しに登った。

あれから7年ぐらい経過して

どうなってるか見たかった。


16茶 のブログ
こんな時間からのぼるのです。

16茶 のブログ

沢もあれば階段もある。
16茶 のブログ
16茶 のブログ
だから小学生でも大丈夫だって。
16茶 のブログ
こっちが砂山
16茶 のブログ

途中すこし眺めがいいところもある。

16茶 のブログ


蛍石採っちゃだめって書いてある。

16茶 のブログ

鉱山のあと。入れないようにトラロープ。

16茶 のブログ

もうひとつの鉱山跡は埋めてある


砂山の登り口 ロープあり 

花崗岩の風化が進んでいる。

風化 浸食 運搬 堆積 て習ったでしょ。

16茶 のブログ


砂山の山上は石だらけ。お茶を飲んだら下りるのみ。
16茶 のブログ

16茶 のブログ
この番号が証拠かな
16茶 のブログ

風は強めに吹いていた。

今日は上着持ってきたけど必要なし。

16茶 のブログ
石がごろごろしてる。

木が育って見晴らしがきかなくなった。


16茶 のブログ

16茶 のブログ
登ってきたのはたしか左からだった。

健忘症がひどいなあ。

右の道に降りる。

水晶橋とある。


16茶 のブログ

途中の見晴らしのあるところ
指写すなよ。

16茶 のブログ

小さな花が密集してる。
この日花はあまりなかった。


出たところの看板

16茶 のブログ

16茶 のブログ

16茶 のブログ

なあんだ、旧道にでるんだ。

この時間に下りて来た。


16茶 のブログ
しばらく旧道に沿っておりると

自動車止めたところだった。

砂山はこっちからあっけなく登れるんだ。

下りて登り返して損した。

前はこっちから登ったんだよ。



16茶 のブログ
この日の収穫

紫と水色の蛍石


昔登ったとき

夏休みの終わりの日で

おばあさんと孫が

鉱山の坑口で

鉱石がないか

僕に尋ねた。

分かりません

僕も採れてませんと答えて

ある場所はそのあと

分かった。

今でもそのことを思い出す。

その子の自由研究だったんだろうな。