①の続きです✨


2020年12月末~
人工授精1回目!!
→気になる精液検査は
精子運動率:42.8%
※1回目は7%🤦🏻‍♀ガビーン

こんなに精子運動率って
1ヶ月で変わるんだ!😯💡
(そこまでいいとは言えない数字ですが
私たちにとっては大きな進歩!!👍🏻💓)

採取後1時間以内に提出したことも
要因としてあると思いますが

旦那さんは、
・クリニックで処方された漢方
(八味地黄丸料)


あとは市販の
・マカサプリ
・鉄、亜鉛のサプリ
・マルチビタミンのサプリ

多くのサプリを毎日、毎食前
飲んでくれていたので
その成果が現れてくれたのかと思うと
ありがたや、ありがたや~😭✨


そして、人工授精と同時進行で
3-5-3のタイミングを実施!!
年末のお休み期間に入っているときで
よかった…😅💦

タイミング後は20分間待機したり
足を上げてみたり色々試しました(笑)


2021年1月
1回目の人工授精は撃沈🤧
そして、卵胞チェックでリプロ受診時
子宮にポリープが発見されたり…
有休をとって除去手術に向かうも
なくなったと言われ…
次の卵胞チェックの時に
やっぱりあると言われたり
転院を考えたこともしばしば(💢´˘`)怒

色々思うところもありつつ、
1月末に人工授精2回目を実施し
精子運動率:25.9%

さ、下がったーーー😱😱😱😱😱

諦めず3-5-3のタイミングを行い、
2月中旬
D34(生理予定日+4日)で初めて高温期18日に
なったことと
その日初めて吐き気が出てきて
「これはまさか…!!」と思い
妊娠検査薬を実施したところ


本当は旦那さんにサプライズなんて
したかったけど、気持ち的に余裕がなく
ソッコーで報告し
普段泣いたりなんてしない彼が
大粒の涙を溜めて
目を真っ赤にしていたことを
昨日の事のように覚えています😌


以前の投稿でも少し触れたのですが
妊活中の方は
早めにブライダルチェック、
精液検査、卵管造影検査を
受けた方がいい!!
これは絶対だと思います!!

そして、子宮奇形だと診断されて
落ち込んでいる方がもしいたら
妊娠しにくいと言われている
中隔子宮の私でも妊娠することが
できたので、決して悲観せず
前向きに進んでほしいと思います✨


.
.


ちなみに、私は不妊治療を始めると
決まった段階で職場の全員に報告し
胎嚢確認ができたかなり早い時点でも
職場の全員に報告をしました😅

幸いつわりで仕事を休むことは
なかったのですが
(早起きして、体を落ち着かせてから
出勤したり
途中下車しやすいように早めに家を出たり
試行錯誤してきました💦)

嗚咽や嘔吐、食べづわりでの食欲は
仕事中とんでもなかったので
早めに報告しておいて
ほんとーーーによかったと思っています😓


つわりがある方は、ご自身の体のためにも
早めに職場にご相談することを
おすすめいたします😌


.
.


こんな感じで長くなりましたが
これまでのことでした☺

私と旦那さんとの経験が
少しでもどなたかの参考になれば
嬉しいです🍀




723*のmy Pick