人を見たら犬嫌いと思え | 実践!わん子暮らし

人を見たら犬嫌いと思え




世の中犬好きな人ばかりではない。


そんな事解ってるって?

まぁまぁ。


「犬嫌いは犬好きが作る」という格言がある。


生まれた時から犬嫌いな人は多分居ないと思う。(何かスピリチュアルな原因がない限り)

犬が嫌いになる理由は、「親の教育」の他に「犬に関して嫌な思いをした」ってのが大多数の犬嫌いな人の嫌いになった理由じゃないかな。


じゃあどんなシュチュエーションで?


例えば・・・・・


犬に噛まれた。

犬に追いかけられた。

犬に吠えられた。

犬に付き飛ばされた。


とか・・・・・・・


たいていこうゆうのって野良はともかく「飼われてる犬」が多いよね。

特に子供の頃の事がトラウマになる。


ノーリードにしてて、子供を追いかけて転ばしちゃったり、あげく噛ませちゃったり。犬が恐くてぎゃーぎゃー泣いている子供に、「家の犬は平気だよ大人しいから」とかいって無理やり近づけたりなんてのは論外。

「家の子(犬)は大丈夫」って、犬をよく解っている人は絶対使わない言葉だ。


この場合、大丈夫かどうかは問題じゃない。小型犬だって同じ。

嫌いなんだからやめればいいじゃん!!!


結果的に未来の犬好きを減らす事になる。


後、「犬飼ってる人が嫌い」という人が居る。

「うんこは持ち帰らないわ、ノーリードにして好き放題させてるわ、嫌いな人を悪者のように言うわ、兎に角マナーが悪い」と言うのが理由らしい。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

でもそりゃそうだよね。

自分が相手の立場だったらどうよ?

「何よ!家の子が何かしたわけでもないのに!」なんて思ったって、嫌いなんだからしょうがないでしょ。


自分の「犬が好き」という価値観を人に押し付けちゃ駄目。


具体的には、


人とすれ違う時は、リードを短くもって届かないようにするか、間に自分が入る。

子供にはうかつに近づかせない。

人に吠えないように躾ける。

ウンチは持ち帰る。

人が居る所でノーリードで走り回らせない。

公共の場にマーキングや毛を撒き散らさない。


などなど・・・・


マナーの良い保護者が増えれば結果的に犬好きも増えるのよ。


何事も相手を思いやるって事が大切だよね。