これが底が抜けた 鍋です  剥離部分 ら奇麗にズドン
危ない鍋 シチュー 鍋物  使いこなしていました
 
見覚えのあるかた は気を付けてくださいね
メーカーがわかれば 連絡します。  写真は大で

 

この料理 なんだと 思いますか?

      鉄板があればよかったんですが・・・

 

底が 絶対抜けないゲラゲラ 5層ステンレス鍋 で

 

もんじゃ焼き  

 

関西の お好み焼き  に対して  関東いyや

東京のローカルフード  もんじゃ焼き

月島が有名らしい (わたくしは知らんとです)

 

どこのもんじゃ ! 

 

ママ大好き 私はうーん  かな

 

明太子 チーズ 干しエビ あとは?

 ねちょねちょ と している

小皿に移して 面倒イヒ

 うん・・オコゲのあたりが 美味い音譜・・

デカいスプーンでなく  専用?の道具?

でチョコ チョコ食べる 

 

これがいいらしい 

口数 少なくなる ラブラブ音譜ラブラブ音譜

ママさん 全部平らげるガーンビックリマーク ほんとですよグラサンチョキ

私が 途中でやめて 外の 塗装作業して戻ると もうない

 

 
             私は  お好み焼きのほうが いいです
 
            あなたは どっちでしょうか?
 
            もんじゃ焼き 知らない人いるんじゃないかな?
東京ローカルフード?  生い立ちは?
 
昭和20年ごろ 戦中の子供たちのお腹を満足させるためにできた
小麦粉 か うどん粉煮出し汁 を鉄板の上に・ 駄菓子感覚
そして昭和40年頃チーズや他の具材を入れて広がったと・・ 
 
江戸時代 子供の習い事 文字の練習で
鉄板の上に 溶かした小麦粉?を垂らして文字が 
? もんじ  もんじゃ  ですって
 
いまでは 関西でも もんじゃ専門店あるんですね