前回の手帳記事からの続きです!

 

 

 

 

このXのポストからの流れなんですが、

 

 

 

そう、書くシーンによってしっくりくるペンが違うことに気づいたんですよね~。

下の写真をご覧ください。

 

 

 

 

 私の「玄米茶」の殴り書きの文字ww

 

なぜ玄米茶かというと、仕事で書くことが多いからww

 

左端と真ん中が仕事で使っているジェットストリームで書いたもの。

(でも仕事場では0.7mmなんだけどこれ書いたのは0.5mmだからやや雰囲気が違う)

 

 

 

右端がHi-tec c CORETOのダークブルーだったかな?で書いたもの。

 

 

 

 

なんとなく、ジェットストリームで書いたものの方が硬質感ありますよね?

この感じが仕事でONモードになってるときはいいのかなあと。

さらに、すらすらーっと書ける書き心地が仕事はかどってる感や、仕事できる感を上げてくれる気がしますw

 

対して、Hi-tec c CORETOで書いた文字の方は、水性インクだからやや滲み感がある。

これが自分のための時間として手帳を描いているときに、優しかったりエモかったりしてフィットするのかなあと!

 

ペン先滑らかなんだけれどもゲルインクポールペンのような滑り感は減るから、ちょっと(感覚として0.05mmとか極微細にですけど)ひっかかる感じ、早すぎない感じも、自分を置いてけぼりにしない、寄り添う感で良いのかなあと。

 

 

冒頭のXのポストして考えてみたら10秒で出た答えでした笑

 

 

ということで、書くシーンに合わせてペンを使い分けるの、おススメです!

 

 

 

余談:

久しぶりに文房具店のペン売り場をしっかり見たら、ジェットストリームのあまりの席巻具合にくらくらッときました笑

いろんなカラーや限定版、コラボ版、本体の一部に木材使ってるリッチ版とか、竹製グリップなんてのも。

マジで種類が多い!

 

 

 

 

 

 

 

あとは、フリクションシリーズとアクロボールが人気なんだなあって感じでした。

 

 

フリクションは、就活生時代に履歴書書くのに大変お世話になりましたよね~笑

 

新しいところではぺんてるの「エナージェル」が書き心地よかった!

 

 

 

レフィル式とか多色タイプがあれば嬉しかったんだけど、各色ごとに1本だったので。

複数持たなくてはならないのが面倒で今回は断念。

 

 

あと最近は、ノックレスとか、ノック静音タイプのボールペンやシャープペンが多いのね!

人気があるみたいで、売り場でもかなり目立つ展開されていました。

 

 

せっかくの手帳のためのペン、妥協せずに探すぜ!

とじっくり探したものの、結局15年前とほぼ変わらないHi-tec CCORETOに笑

 

左、15年間持ってるやつ。

右、今回新しく買ったやつ。

光の反射のせいもあるけどぱっと見ほぼ変わらんやん!笑

 

 

本体カラーとレフィルの色のセレクトが15年前とやや違いますw

まあ、プライベートで手帳用に使うならやっぱりこれが好きってことで!

 

 

 

 

余談ですが、このCORETOのレフィル選ぶときに黒じゃなくてダークブルーにしたら、大正解!

ちょっと万年筆みたいな色味でエモさアップでした!

 

 

 

この右端の字の色ね

 

 

 

ジェットストリームが登場する前は、仕事用にはSARASAとかSigno使ってた。

学生時代はSignoとHi-tec Cを色違いでたくさん持ってましたなあ。

遠い目。