ガシャポン戦士で

80年代ロボの主役機を

ならべてみた。

 

 

ガシャポン戦士とは、

SDガンダム(ガン消し)の流れをくむ

塩化ビニール製のミニフィギュア。

 

 

僕の手元にあるのは、

ガンダム以降のサンライズ作品と

マクロスシリーズ。

その他にも

レイズナーやパトレイバーが

ラインナップされています。

 

 

「戦闘メカザブングル」から

ザブングルとウォーカーギャリア。

 

イメージカラーで揃えられたのは

嬉しいんですけど、

ギャリアはバズーカが欠品…(涙)。

 

主役機を途中で乗り換える流れは

この作品から始まったパターン。

リアルタイムで観た時は

けっこう衝撃的でした。

 

 

「聖戦士ダンバイン」から、

ダンバインとビルバイン。

 

集める時はできるだけ

イメージカラーを入手したいと

思ってるんですが、

メインカラーが見つからない時は

刺し色に入ってる色でもOK

というマイルール。

なわけで、ビルバインは黄色です。

 

ビルバイン初登場の回、

主役機交代のカタルシスがあって

かっこよかったなあ~。

 

 

「超時空要塞マクロス」から、

アーマードバルキリーとVFー1S。

 

サンライズ作品じゃないんですけど、

この作品も主役機の乗り換えあり。

 

前半主役機のVFー1Jが

ガチャポン戦士では未発売なので、

VFー1Jが装甲をまとった

アーマードバルキリーを

ならべてます。

 

この2体は

イメージカラーが手に入らず…。

欲しいとしたら、

アーマードは赤・1Sは黄…かな?

 

 

「重戦機エルガイム」から

エルガイム、

「銀河漂流バイファム」から

バイファム。

 

エルガイムは

再販版のリビルドで

イメージカラーをゲット!

2代目の主役機

エルガイムマーク2は

残念ながら未入手。

 

バイファムは

ボディや手足のネイビーブルー

(グレーっぽいブルー?)の

イメージで青をチョイス。

 

バイファムの主役機交代はないですが、

スリングバーニア装備の後期型あり。

ガシャポン戦士でも発売されましたが

これも残念ながら未入手。

 

 

 

元々は主役機だけ集めるつもりが、

いつのまにか

周辺メカも集まってきて…

 

 

ザブングル合体前の

ブングルローバー&スキッパー。

ウォーカーギャリア合体前の

ギャリィウィル&ギャリィホバー。

母艦アイアンギア。

 

青いギャリアはカラバリをゲット。

こっちはバズーカもあります。

 

 

ダンバイン支援メカの

ウイングキャリバー・フォウ、

ビルバインの飛行形態。

 

白いビルバインは再販版のリビルド。

こっちの方がイメージカラーだけど

ならべる時は色がさびしいので

さっきの黄色の方を選びがち。

 

 

バルキリーファイター(飛行形態)、

バルキリーガウォーク(中間形態)、

デストロイド・トマホーク、

デストロイド・ディフェンダー、

デストロイド・スパルタン。

 

デストロイドの三機は

イメージカラーで揃ってラッキー。

 

残りのデストロイド、

ファランクスとモンスターは未入手。

モンスターは時々見かけますが

ものすごいプレ値が…!

 

 

バイファムの僚機、

ネオファム・トランファム。

地上戦用ラウンドバーニアン、

ディルファム。

 

この三機は

ばっちりイメージカラー!

 

 

エルガイムの運搬メカ、

ワークス。

 

これまたイメージカラーで

2つのならびがとってもグー。

 

 

 

これら以外にも…

 

 

それぞれの敵メカも

かなり集まってるんですけど、

というか

敵メカの方が断然数が多い…!

これらも並べたいところですが

今回は時間がないので

またの機会に改めて。

 

 

SDといえば、

忘れちゃいけけないコレ…

 

 

SDガンダム!

ガチャポン戦士の先輩であり、

SDシリーズの始祖。

 

ガンダム・ガンキャノン・ガンタンク

イメージカラーで揃い踏み!

あ、ガンダムは

刺し色ルール適応で黄色です。

 

再販版のリビルドで

ガンダムが発売されたんですけど

彩色済みなんですよねえ。

とっても嬉しい配慮なんだけど、

欲しいのは…

単色成形の真っ白なやつなのよ~~!

 

 

 

 

最後に

ガンダム先輩をいれてパチリ。

 

SDの消しゴム(塩ビ人形)って、

プラモデルや超合金とはまた違う

かわいくて独特な風合いがあって

とてもいいアイテムだと思います。