前回のブログでは近所迷惑の件で警察に数回通報(祝電)した事があると書いたけど、今回はその話を箇条書きにして、簡単に説明しようと思う。

もちろん警察に通報するまでは、基本的に、ある程度、様子見していて、通報するのはあまり改善の余地が見受けられなくて、どうしても我慢が出来ない場合のみ。


・真向かい宅の子供たちが、家の中での騒音[夜、夜中]。

その当時、真向かい宅の子供たち(2人)は、おそらく小学校(低学年頃)、幼稚園児で、毎日、家の中を走り回ったり、暴れ回ったりしていて、その時の壁ドン、床ドンや、親が子供に対しての怒鳴り声がうるさかった為。

基本的に夜間の時間帯について、自宅は雨戸をせず、時期によって窓を開閉して、真向かい宅は夜間の時間帯に、必ず、窓や雨戸を閉めてるけど、それでも聞こえるレベルw


・隣の隣の家の浴室からの騒音[夜、夜中]。

その当時は、隣の隣の家の子供は、おそらく小学生[低学年頃]1人。

その家の構造上、玄関の近くに浴室があるという事、窓がある程度開いていたという事もあって、旦那と子供の会話やはしゃぎ声が漏れてうるさかった為。


・斜向かいの隣の家の家の中、浴室からの騒音(現在、転居)[夜、夜間]。

おそらく子供は幼稚園児頃。

真向かい宅と同様に、子供が走り回ったり、暴れ回ったりした際の床ドン、壁ドン。

それに話し声。

基本的に旦那の声が大きくて常に叫んでるように聞こえる為、それだけで家に居るか居ないかわかるレベルw

浴室の件は隣の隣の家と同様やけど、旦那の声が大きいという事もあって、その家よりもうるさかったし…。

ちなみに近所の中でも断トツに通報した回数が多い家…。


前述の通り、自分でもある程度我慢してから警察に通報してるから、自分の中ではそこまで厳しくないと思ってるし、決して通報厨ではないと思ってる。

真向かい宅と隣の隣の家に対しては、各1回しかないし…。

ただ、斜向かいに対しては、あまりにもひどかったから数回あるw