さて楽しいマルクト巡り旅行、クリスマスイブの朝をニュルンベルクにて迎えました
クリスマスイブにはもう、クリスマスマルクトはやっていない町がほとんどと言っていいのでは
というドイツなのですが。ここ、ニュルンベルクは24日も14時まではマルクトが開かれているのは調査済み
明るい時間に町観光と、ちょっとマルクトを覗いてみましょうかね
まずは、早速、カイザーブルクへ行ってみました
・・・が、残念ながら、クローズで中には入れず
でも、2年前に来たときに、ちゃんと塔にも登ったしね、良しとしよう
お城の前は街を見下ろせる展望台になっています
カイザーブルクの一角が、ユースホステル「ユーゲントヘバベルゲ」になっているのです。私たちは、宿泊所の候補に入れてなかったけど、どうやら人気があるユースホステルらしいです。
さて、急な石畳の下り坂をおりて、中央広部方面へ
旧市庁舎前を通り抜けて。
立派な馬がひく馬車が。後ろの家の壁画も素敵
やっぱり、美しの泉とフラウエン教会は絵になるなぁ、、、
マルクト会場は、前日の夜と比べたら、少し人も少なくて歩きやすい
シュトレンを売っているお店がふと目に留まりました。
2009年のシュトレンチャンピオンのお店ですって
ドレスデンで既に老舗店のシュトレンを購入してたので、迷いましたが、試食させてもらったら・・・美味しい
これは、今まで食べたものの中で一番好きかも
と思って、購入
家でドレスデンで購入したものと食べ比べてみましたが、どちらも美味しいのだけど、こちらで購入したものの方が、しっとりしていてレーズン以外のフルーツの味もよく感じられ、私はここの方が好みかも
という結論に達しました。
フラウエン教会、なんて堂々としてるんだろう
教会の前にあった、クリッペです
ハイリヒ・ガイスト・シュピタール。明るい光の中で
さてさて、ヘンカーシュテークに再び行ってみましょう
前の晩は、暗くてここの写真は撮れませんでしたが。このように、屋根がかかった木製の小さな橋です
わたる前に、少し西側の方に行ってみましょうね
夜は暗くて、不気味に見えたマックス橋からの景色ですが。明るい中で見ると、中世の雰囲気満点の良い景観です
そろそろ、ニュルンベルクをあとにしましょうか。もう一度、広場に戻って、美しの泉とフラウエン教会を見納め
城壁の外に出ました、さようならニュルンベルク
世界一有名なクリスマスマルクトの街、やっぱり素敵でした
もともとは、このあとフランクフルトに帰り、クリスマスマルクト巡り旅行は終わるはずだったのですが・・・。クリスマスイブと、クリスマス当日もクリスマスマルクトをやっている場所の情報を入手した私、旅行直前にもう1泊、ホテルを追加手配したのでした
これでもかっ
ってほど、クリスマスマルクトを楽しむ欲張り旅は、まだ続くのでした




まずは、早速、カイザーブルクへ行ってみました




お城の前は街を見下ろせる展望台になっています


カイザーブルクの一角が、ユースホステル「ユーゲントヘバベルゲ」になっているのです。私たちは、宿泊所の候補に入れてなかったけど、どうやら人気があるユースホステルらしいです。

さて、急な石畳の下り坂をおりて、中央広部方面へ


旧市庁舎前を通り抜けて。

立派な馬がひく馬車が。後ろの家の壁画も素敵


やっぱり、美しの泉とフラウエン教会は絵になるなぁ、、、


マルクト会場は、前日の夜と比べたら、少し人も少なくて歩きやすい


2009年のシュトレンチャンピオンのお店ですって






家でドレスデンで購入したものと食べ比べてみましたが、どちらも美味しいのだけど、こちらで購入したものの方が、しっとりしていてレーズン以外のフルーツの味もよく感じられ、私はここの方が好みかも

フラウエン教会、なんて堂々としてるんだろう


教会の前にあった、クリッペです

ハイリヒ・ガイスト・シュピタール。明るい光の中で


さてさて、ヘンカーシュテークに再び行ってみましょう


前の晩は、暗くてここの写真は撮れませんでしたが。このように、屋根がかかった木製の小さな橋です

わたる前に、少し西側の方に行ってみましょうね



夜は暗くて、不気味に見えたマックス橋からの景色ですが。明るい中で見ると、中世の雰囲気満点の良い景観です


そろそろ、ニュルンベルクをあとにしましょうか。もう一度、広場に戻って、美しの泉とフラウエン教会を見納め


城壁の外に出ました、さようならニュルンベルク


世界一有名なクリスマスマルクトの街、やっぱり素敵でした



