このお題で投稿する

icon 今週のお題

「秋だなぁ」と感じたのは、どんな時でしたか?


秋を感じるのは、やはり金木犀の香り。

街を歩いていると、必ず何処かから香ってくるので、

「ああ、もうこんな季節かぁ」

と思っちゃう。

 

折角なのでちょっと、調べてみました。

 

モクセイ      秋から冬にかけて、香り高い小さな花を葉腋に咲かせるのが、キンモクセイ、

           ヒイラギなどモクセイ属の花木。モクセイ属は常緑の高木あるいは低木で、

           15種ほどが、アジア、ハワイ諸島、北アメリカ南東部に分布する。

 

ギンモクセイ   高さ10メートルほどの常緑小高木で、中国名を「木犀」あるいは、

           「桂花」といい、中国西南部からベトナムにかけて分布する。

           花は9~10月に咲き、黄白色から 淡黄色、黄色、橙黄色と変異がある。

 

キンモクセイ    橙黄色の花の香りにょって存在がわかるほど香りが強く、

           栽培されているのは殆ど雄株。

 

ウスギモクセイ  熊本、鹿児島了見の照葉樹林内に生え、しばしば栽培されている。

 

シロモクセイ    白色の花。雌株が栽培され、以前はギンモクセイと混同されていた。

           ギンモクセイとキンモクセイはこれまで、どちらも中国から来たと

           されていたが、最近は、シロモクセイとキンモクセイは、

           日本でウスギモクセイから見いだされ、栽培化されたと考えられている。

 

ヒイラギ      高さ約10メートルになる常緑小高木で、本州、四国の暖温帯普通見られるが、

           九州ではまばらで、西表島と台湾の中央山脈にも分布する。11~12月に

           白色の香り高い花をつける。

           

字ばっかりで、つまんないですね、ごめんなさい。

まだ写真を載せる技術が無くって(・ω・;A)アセアセ…精進します。

百科事典みたいなのから、拾ってきたので、文句は出ないと思うんですが、

一応書いとくと「週間朝日百科・植物の世界」から引いてきました。

 

(-ω-;)ウーン こうやって、調べてみると、銀木犀だと思っていたのは、

白木犀(ってこんな字で良いんだろうなぁ?)だったのかもしれない。

 

あの立派な木は今どうなっているのかナァ。

街や、風景が変わっていくのも悲しいけれど、古木が切られてしまうのは、

なんか、本当に、せつなくって、だって、建物なんかは同じように作ったり

似せて作れたりするけれど、何十年、何百年と生きた木は、やはり、それだけ

生きていないと、同じぐらいな、立派な木には成らないのですよ。

虫や、病気で枯れてしまっては仕方ないけれど、

都市開発で、古木が失われるのなら、寂しい限りですよねー

 

なんか、お題と関係ない話になっちゃったなぁ。

これも、私の得意技?!