4月になり、一人暮らし歴10年目になりました

まおです☺️

 

こうして客観的に「10年」と見ると

長いな〜とびっくり!

大学時代4年+社会人6年目です

 

 

今でこそ不安がなくなった

「一人暮らし」の「お金」のこと

掘っていきます⛏

 

 

 

 

大学時代

 

両親に学費と家賃を出してもらい

月3万円の奨学金とバイト代で

光熱費、教科書代、食費、娯楽費…

などを賄っていました。

 


特に、教科書代は学期毎に10万以上必要で

休み中のバイト代が全て飛んでいくという

なんとも言えない悲しさ😭

必要なのはわかってるよ、わかってるけどね…。

 


だけど、大学生。

オシャレもしたいし、友達と遊びたい!!

両親が貯めておいてくれた

お年玉貯金なども切り崩しながら

なんとかやりくりしてました。

 

 

それと比べて、仲良くしていた友人たちは

実家暮らしだったり、

両親からの生活費の仕送りがあったりで

余裕があるように見えました。

 


悔しくて、悲しくて、羨ましくて…。

 


だけど、私大の医療系の学費+家賃。

実家の経済状況からも

申し訳なさでいっぱいだったので

「お金が欲しい」「お金貸して」

なんて口が裂けても言えませんでした。

 


大学を卒業したときの貯金はほぼゼロでした。

 

 

 

 

 

社会人

 

理学療法士として総合病院に就職。

実家からは通える距離ではないので

また一人暮らしです。

 


でも、

大学時代の一人暮らしの自由さが快適で

「あえて」一人暮らしを選びました。

 

 

 

給料面については、

就職時にしっかりと確認しておいたので

安定したお給料がいただけました。

 


好きなものを買ったり、外食に行ったり、

脱毛を始めたり、たまには旅行も…

なんて余裕が少し生まれました。

 


ですが、ここでも貯金はほぼゼロ!!

 

 

 

社会人2年目のわたしはというと

4年使ったIphoneを買い替えようと思ってもローンでないと払えない

友人の結婚式のご祝儀の3万円すら「もったいない」…

 

 

それに比べて、実家暮らしの同期は

同じお給料をもらっているはずなのに

年に3〜4回は海外旅行をして

服はいつ見ても違う服、

「欲しい」と話していた次の週にはもう持っている…

何も考えてないのに

「気づいたら」お金が貯まってる状態。

 

 

 

 

自分で選んだはずの一人暮らしなのに

・実家が田舎で働ける場所がないのが悪いんだ!

・もっと実家が居心地良くて、帰りたくなる場所ならよかったんだ!!

当時はぶつけようのない怒りでいっぱいでした。

たまに実家に帰った時に母に「給料いいんでしょ?」

 なんて言われた瞬間には😠ってなってました(笑)

 

 

 

何をするのも「お金」「お金「お金」・・・

常にネガティブな気持ちでお金を使っていました

 

 

 

こんなわたしが変わったたったひとつのきっかけとは…?

→その②に続きます🙌